おはようございます、西井です。
あなたは、メルマガやホームページは
パソコンで見ますか?
スマホで見ます?
それとも、それ以外?
あなた自身はどうでしょう?
周りの友人、
クライアントさんなど見回してみても
最近は、スマホって人が
相当多いような気がしませんか。
「パソコン開くの、面倒くさいし、
気合いを入れた時しか開かない。」
なんて、ショッキングな(?)
事実ですら、複数人から言われた
記憶があります。
…
こんな状況ですから、
あなたが、ブログやメルマガ、
ホームページを今後始める時も
スマホを意識するべきです。
既に始めてる人も、ですね。
スマホで見てる人であれば、
見にくいページは、
「あ、見にくい残念。」
とすぐに閉じられてしまうので、
機会の損失になっちゃいます。
そして、このスマホの波は
いよいよ本格的になってきてて、
グーグルさんは、この4月21日から
スマホ対応してないページは、
評価を下げますと発表してます。
グーグルで評価を下げるというのは
検索した時に、そのページが
最初の方に表示されるのが難しくなる
ということです。
さて、
あなたのサイトは、スマホに
対応していますか?
たとえば、アメブロは、もともと
スマホに対応されています。
パソコンで見た時と、
スマホで見た時とで、
違うデザインの画面が
表示されるんですよね。
それ以外だと、たとえば
僕のホームページ
http://www.kenny-west.com/
なんかも、パソコンとスマホとで
勝手にデザインが変わるように
してあります。
これからは、こんな風に
パソコンにはパソコン用、
スマホには、スマホ用、
と別のデザインになってるのが
望ましいという訳です。
でも、これらの
スマホ対応してるページって、
パソコンで見た時、
スマホで見た時、
のデザインが相当違うんですが、
なぜだと思いますか?
2つ作ってるんだと思います?
でも、そうだとしたら
かなり大変ですよね。
たとえば、ブログを1記事書くのも
2つに投稿しないといけなくなって
手間が2倍になっちゃいます。
そう、なので、
2つ作ってる訳ではありません。
相手が、男性か女性かによって
態度を変える上司とかいません?
たとえるなら、そんな感じ。
ホームページの側が、
相手がパソコンかスマホかに
よって自分で変化してるんです。
※『プログラム』でそうなるように
作成しています。
あ、まあ上司ってたとえが
良くなかったですが、
TPOに応じて、着こなしを
変えてるオシャレさんって
考えると良いかもです。
さて、
このような状況なので、
あなたのブログやホームページでも
『スマホ対応』はぜひ今後、
意識しておく方が良いです。
もし、今使ってるものが
スマホ対応されてないとしたら
どこかのタイミングで
対応した方が良いかも知れませんよ。
これから新しく始める人は、
ぜひスマホも意識して
つくるようにしてみてくださいね。
ちなみに、ブログやホームページなら
絶対、ワードプレスが良いです。
ワードプレスを使えば、
勝手にスマホ対応される
という訳では、
残念ながらないのですが、
スマホ対応しやすい理由があります。
その辺りは話しだすと、
また難しくなってしまいますので、
今日はやめておきますね。
また機会があればお話します。
ではでは、今日は朝から
お勉強っぽいお話でした。
P.S.
今日は、ワンピースの最新刊が
発売されるのでウキウキしてます。
これからBダッシュ(死語)して
買いに行こうと思ってます。
最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。