『目的を持って始める』決めるのが先、行動が後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井です。

新学期なんですね。

女子高生が、○○ちゃん
同じクラスになったとか
どうだとか話していて
新鮮です。

季節はうつりますね。

昨日、東京では桜で有名な
目黒川の川沿いを歩いたんですが
もう葉桜になってました。

桜、雪桜、葉桜と
今年は何だか今年の桜見物は
お得感もありましたけどね。

さて、

僕が大事にしてる言葉に、

『目的を持って始める』

という言葉があります。
かの『7つの習慣』の中の
1つにもなってる言葉です。

僕は、セミナーでも
この言葉が大事だって話は
よくするので、聞いた方も
いるかも知れませんね。

たとえば、

「今年の8月に富士山にのぼる」

と決めてしまえば、それに向けて

仕事の日程を調整したり、
道具を一式そろえたり、
交通手段を計画したり、
体力づくりをしたり、

と色々とやるべき行動が
見えてきますが、
決めていない場合には、
何も起こりません。

日程の調整もしないし、
体力づくりもしないでしょう。

だから、『目的を決めること』
が大事なんです。

これは、ビジネスの集客でも
同じこと。

「3ヶ月後に、新しく
 クライアントさんを取る」

と目的地を決めるんですよね。

そうすると、

ホームページつくろう、
名刺つくろう、
交流会に出てみよう、
いい商品をつくろう、

というアイデアが
浮かび上がってきます。

さらには、

たとえば、同じ
ホームページをつくろう
という話であっても、

1.
なんとなく、
つくろうと思った
ホームページと、

2.
3ヶ月後に、新しく
クライアントさんを
取るためにつくる
ホームページとで

できあがるものは、
かなり違うと思うんですよね。

いかがです?

目的を持って始めるって
なんだかとても
パワフルだと感じませんか。

あなたは、どこに向かって、
何をめざして進んでるか、
時々きちんと確かめてみるのも
良いと思いますよ。

たとえば、年初にたてた
2015年の目標、

もし忘れてしまってるなら、
この季節の変わり目に
改めて見直してみるのも
良いかもしれませんね。

ではでは。

今日は『目的を持って始める』
というお話でした。

ではでは、

最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*