疲れた脳にきく、集中力を増す、意外なおやつ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井です。

集中したい時、僕の
お勧めはタイマーなんですが、

「そんなのより、
 私はチョコレートよ〜ん」

っていう方も、いると思います。

疲れた脳って糖分欲していて、
チョコ食べると集中できる
って言いますもんね。

こないだTVで見たんですが、
実験してみると、やっぱり
チョコって効果あるんですって。

でも、その時やってました。

「ある意外なおやつ」

が、チョコよりもさらにもっと
効果があるらしいんです。

なんだと思いますか?

・・・
・・・

それはなんと、『スルメイカ』

詳しい話は忘れちゃいましたが
スルメイカに含まれる成分が
作用したり、なんかしたりして、
実際、実験では、チョコ以上に
効果が出てました。

・何も食べないグループ
・チョコグループ
・スルメイカグループ

の3グループに分けて、
試験がアップする点を
比べていたのかな。

たしかにスルメイカの
グループが一番アップ
してたんですよね。

というわけで、集中したい時、
僕的には、タイマーももちろん
使って欲しいですが、

『スルメイカ』

を食べるのも良いらしいので
ぜひお試しください。

僕も聞きたてホヤホヤで
まだ効果を試していないので、
やってみた方は、効果のほどを
教えてくださいませ。

さて、最近、ちょっと仕事で
税理士さんとか、社労士さんの
ホームページを数多く
眺める機会があるのですが、
ひとつ気付いたことがあります。

きっとあなたにも
役立つと思うので、
今日はそれについて
シェアしようと思います。

税理士さんたちのホームページを
見ていて気付いたこと、
それは、やったらめったら、
情報が多いってことです。

あ、情報が多いことは
悪いことではないんですよ。
それは良いことなんです。

じゃあ、どう悪いのかって言うと、

それらの情報が、全然
読む気にもならない
情報ばっかりなんです。
残念なんですよね。

もう、知識詰め込みすぎて
ぐちゃぐちゃになった
頭の中みたいなんです。

集めてきた知識を、何から何まで

「あれも載せよう、
「これも載せよう、
「知ってることは全部書かなきゃ、

くらいの勢いで、ホームページに
掲載されてるんですよね。

やっぱり多分、几帳面な方が
多いがゆえにそうなる傾向が
強いのかなと思うんですけどね。

でも、『読む人』にとっては、
それが良いこととは限りません。

税法が変わりましたとか、
なんちゃらという制度が
できましたとか、

そういうのは、税理士さんにしか
分からない話で
チンプンカンプンだろうし、

反対に、

パソコンの使い方とか、
ホームページのつくり方とか、

そういうの載せてる税理士さんも
いたりしたんですが〜・・・
(ちょっとびっくりでした)

そんなのも、見る人は
税理士さんのホームページには
求めてないと思うのです。

で、どうしてこういう話を
するかと言うと、別に
税理士さんを悪く言いたいわけじゃ
なくって、多分僕らも簡単に
陥っちゃう問題じゃないかなと
思ったんですよね〜。

こういう問題って、

「読む人のことを、
置いてきぼりにしちゃってる」

ということが原因なのかな
と思うんです。

でも・・・、注意が必要。

だって、
ホームページって、
『手紙』なんです。

読む相手がいてるんです。

ホームページは、
『日記』になっちゃうと
ダメなんですよ。
(交換日記ならOKですけど)

何を伝えたいのか、
何をして欲しいのか、
相手に伝える思いやりが
欠かせないものなんですよね。

だから、

相手にとって分かりやすい
言葉を使うべきだし、

何もかもを話すんじゃなくて、
分かりやすいものを
ちゃんと選んで渡すべきだし、

招待するなら、
ごちゃごちゃの部屋じゃなくて
キレイに掃除して
片付けた部屋に
招待するべきなんですよね。

そういう思いやりを持てると、

税理士さんとか、士業の方の
ホームページも変わってくると
思うのです。

もちろんコーチやセラピストさん
だって、全く同じです。

ホームページは、
日記じゃなくて手紙。

意識してみてくださいね。

今日は、僕が見ていて
気付いたことをシェアしてみました。

ではでは、

最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*