こんにちは、西井です。
僕は、自分の机の上に、
シクラメンを飾ってるのですが、
最近、花を咲かせてくれました。
それも、3つも。
僕もやっぱり、観葉植物が
好きなんですが会社員のころは
激務で、きちんと世話することも
できず・・・
世話もあまりしなくても大丈夫
と一般的には言われる
サボテンすら枯らしてしまい、
観葉植物を育てるのは
ず〜っと諦めていました。
でも今は環境も違うし、
そろそろ欲しいなんて思い…
今回のシクラメンも、
買ってきた時は、きれいな花を
咲かせていたんですが、一度
それが散った後は、ず〜っと
葉っぱだけになっていました。
そして、水をやるのも、
3日に1回くらいだったりと
不規則になってしまってたんです。
やばい方向です。
でも、「これじゃあかん」と
心を入れ替え、毎朝、毎朝、
自分が水を飲むのよりも早く
お水をあげるのを続けてたら、
葉っぱも青々してきて、ついには
花を咲かせてくれたんです。
なんか、めっちゃかわいいです。
ペットを飼うと癒されるよ、
というのは実感できるんですが
これまで植物だって生きてるって
頭では分かってても、感情では
そこまで感じてませんでした。
いや〜、でも毎日、
向き合ってると変わりました。
植物の力ってすごい。
ちゃんと答えてくれるし、
本当癒されますね。生きてます。
…
さてさて、ここから本題。
お水も時々思い出した時に
あげるだけじゃダメ。
きちんと継続して、毎日毎日
続けてようやく、花を咲かせて
くれました。
これって人間も同じですよね。
僕らも、何か成果をあげたかったら
行動することももちろん大事ですが、
それだけじゃ足りません。
ただ思い付いた時に時々
行動すれば良いって訳じゃなくて
行動をやり続けないといけないんです
やればすぐ花が咲くわけじゃないし、
本当に咲くかどうかだって
分からないから不安になります。
でもやり続けないと絶対咲かない。
だから、やり続けないと
いけません。
僕の尊敬する方が言ってました。
「原因があれば、必ず結果が出る。
でも結果の出るスピードは
私たちには決められない。」
これはつまり、結果ばかりを
すぐに求めるんじゃなくて、
花を咲かせるまで信じて続けるのが
大事ってことなんですよね。
僕は思うんです。
「続ける」ってこと、
僕らは軽く考えすぎてるんじゃないか
続けるってことに、僕らは
もっと本気で取組まないと
いけないんじゃないか、
・・なんて思うんです。
たとえば「努力で何とかしよう」
って思うくらいなら、もしかしたら
思考停止してるのかも・・・。
そんなの続かないですもん。
もっともっと本気で、
続けるってことに取り組む必要が
あるんだと思うんです。
多分、良いのは、
自然にしてしまうこと。
儀式であり、ルーチンにしてしまう
ことで、考えなくても自然と
やっている状態をつくるって
ことかも知れませんよ。
たとえば、僕は、朝起きたら
真っ先に水をあげることにしました。
朝起きたら、って決めたから、
何も考えずとも、条件反射の
ように動くことができます。
しかも、やることも、
1. 起きる
2. ジョーロで水を上げる
3. ベランダに出す
4. 霧吹きで吹く
ってラクチンだから当たり前に
やれてるようになって、ついに
花を咲かせてくれました。
本気で、続けるために、
いかに負担を少なくするか、
いかにラクをするか、
いかに生活に組み込むか、
いかに条件反射を起こすか、
なんてことが、本気で
大事なんだと思います。
さ、あなたも何か続ける習慣を
1つずつつくっていきませんか?
あなたは次に習慣にするなら、
何を習慣にすると、良い成果が
得られそうですか?
この機会に1つでも、
考えてみてくださいね。
…
【セミナーのお知らせ】
ホームページづくりの
負担を減らすなら、
僕のセミナーへの参加を
考えてみてください。
大きな壁だった、ホームページ作成を
半日ほどでさくっと
乗り越えてしまいましょう。
ホームページも、
いかにラクに情報発信できる
環境をつくるかって大事ですよ。
ではでは。
最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。
ぜひあなたの感想やご意見など
お寄せいただけると嬉しいです。