こんにちは、西井健一です。
今回は、あなたの商品を、
もっと魅力的にする方法を
お話したいと思います。
まだビジネスが無い人にも、
この先、魅力的なサービスを作る為に、
アイデアが得られる方法ですので、
ぜひ参考にして欲しい方法です。
『方法』と行っても、簡単で、
ある場所に出掛けていくだけなんです。
そういう天竺みたいな、嘘みたいに
願いを叶えてくれる『場所』があるんです。
最近、よく相談されるんですが、
「どうも、自分の発信している
情報が面白くない、
魅力を感じて貰えない、お客さんに
来て貰えない、
自分でもそれは感じてるんだけど、
どうしたら、面白くなるんだろう?
どんな風に変えたら良いんだろう?」
という悩みを抱えている方も
いらっしゃるかも知れません。
まさにそんな方にこそ『取って欲しい方法』
もとい、『行って欲しい場所』になるので、
是非参考にしてみてください。
僕は昔、お洒落じゃなくて、
もっと全然ダサかった頃があったんですが、
(あ、今もさほどお洒落じゃ・・・orz)
当時彼女に、よく
「街に出て、お洒落な人を
よく見た方が良いよ。
街中でも、電車の中でも、
お洒落な人は全然違うから。
靴でも小物でも、服装でも髪型でも
とにかく、いっつもいっつも、
観察してると良いよ。」
と、かわいそうな子を見る目で、
諭されていました。
うん、勘の良い方なら、
もうピンと来たかも知れないんですが、
僕が今回お伝えしたい、取って欲しい行動、
行って欲しい場所ってのも正にこれです。
”ライバルを沢山見て欲しいんですね。
競合調査です。”
つまり、行って欲しい場所ってのは、
ライバルのウェブサイトだったり、
ブログだったり、
目に見えるサービスを色々と
調査してみて欲しいってことなんです。
なんだったらサービスも受けてみて下さい。
街でのファッションチェックでも
そうだったんですが、
見ればみる程、なるほど、
得られるものの大きさに気付きます。
僕は、そうとう小者なので、
自分と同じ位か、自分よりダサい人を
見付けては、
「ほらほら、大丈夫。
この人には勝ってる!」
と安心してしまうのですが、
ま、それでも色々見てると、
さすがに目も肥えてきます。
それと同じように、競合調査をしていても
最初はピンと来にくいかも知れませんが、
段々色んなものが見えてきますので、
ぜひ取り組む様にしてください。
実は、この競合調査、
ほとんどの人がやってないと言われます。
驚くべきほど簡単だし、
驚くべきほど効果があるのに、
なかなかやらないんですね。
「面倒くさい」ってのが1つ。
「自分より良いのを見てしまうと
自信を無くしそうで怖い」
ってのも1つ。
けれど、
やらない手はありません。
自分のビジネスにパクれそうなアイデア、
ライバルの欠点、
お客さんが感じるであろう不満、
など、良い点、悪い点、
たっくさん手に入れることができるんです。
…
まずは、YahooとかGoogleを使って、
ネットでライバルのブログやWEBサイトを
見て回ることを、やってみて下さい。
これなら簡単に始められると思います。
その時のポイントは、漠然と見るのじゃなく
“ポイントを決めて、見る”
ということです。
たとえば、
・キャッチコピーは?
・独自の売りは何か?
・価格はどうか?
・真似したいところは?
・弱点はなにか?
という見るポイントを決めておいて
見るようにすると良いと思います。
見れば見る程に、
あなたのビジネスを強固にするアイデアが
どんどん手に入り、改善していけますので、
必ずやる様にして欲しいです。
できれば、競合調査はたくさんした方が
良いので、少なくとも50件くらいは
WEBを使ってリサーチしてみてください。
==============================
STEP1.
リサーチする時間を決める。
何時間か取って、一挙にやってしまうとか、
毎日5件とか決めて少しずつやるとか、
やり方は好きで構わないので、
計画してみましょう。
STEP2.
見るポイントを決める。
自分はどのポイントを見るか決めましょう。
「そこを見て、自分にどう活かすか?
なぜそれを参考にしたいのか?」
と考えて決めると良いと思います。
STEP3.
計画に沿って実際にリサーチする。
やってみて計画と違った場合は、
STEP1, 2 の項目を軌道修正してもOKです
STEP4.
自分のビジネスに取り入れる
==============================
この競合の調査は、
一番簡単にできて、
一番効果が高いのに、
なぜか一番他の人がやらない方法なのでは、
と思います。
でも本当にすぐに効果が実感できると
思いますので、ぜひ最初の1歩だけでも
やってみてください!
今日も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。