おはようございます、西井健一です。
ここ最近、寒いですね〜
4月の終盤とは思えない寒さで、
嫌んなっちゃいます。
ちびまる子ちゃんに、
「寒い、寒いと言ってるから寒いんだよ。
寒い時には、暑いって言うと良いぜ」
というバカ中学生男子の迷セリフがあって、
なぜか僕の頭の中に残ってるんですが、
試しに、
「暑い」
と言ってみても、やっぱ寒いままでした。
残念・・・
で、なんの話やねん、とそろそろ
言われそうなんですが、
意外と、
中学生の言う事も一理あって、
思い込みって案外大事だよね、
って話です。
「嫌だ嫌だ … 」
って思ってやってたら、やればやる程、
嫌になってくるけれど、
「あれ?なんか楽しいかも」
って思ってたら、何だか
楽しくなってくること、経験ないですか?
これ、案外真実で、
人間の脳みそってGoogleの検索エンジンと
同じで、思ったことを引き寄せます。
網様体賦活系、ってんですけど、
見たいものだけが、見えるという
人間の脳の機能が実際あるんですよね。
だから、
楽しいと思えば楽しいものが、
嫌だと思ったら嫌なものが、
勝手に頭の中に入ってきてしまうって
そういう訳なんです。
あと、また別で、
想像してる時は嫌だったけど、
やってみたら悪くなかった、
と思うこともありますよね。
小っちゃい子とかも、
「いやや〜、いやや〜、」
って散々ダダこねて、お父さん、お母さん、
困らせてても、遊んでるうちに機嫌が直って
元気になったりしません?
歯医者とか、注射とか、
「いやや〜、いやや〜、」
って泣いてわめいて、抵抗してみたものの
やってみたら、痛くなくって、
でも、引くに引けなくなって『嘘泣き』
続けてみたりとか。。。
人間、じっとしてる時ネガティブでも
身体動かすと、自然に
ポジティブになれてしまいます。
上向いてたら、元気になったり、
笑ってたら、良い気分になったりと、
身体の使い方が、感情をコントロール
するんですよ。
そう、なので、
本当はやりたいのに、なかなか
続けられない事とか、
目標の為に、頑張らなきゃいけない事とか
でも、ちょっと凹んでしまう事とか、
そんな時には、
「なんか楽しいかも!」
「とりあえずやってみるか」
そんな気構えで臨むと良いかも知れません。
あなたにも今、
そういったこと無いですか?
やらなきゃダメなんだけど、
気分が乗らないこと、続かないことなど。
ちょっと考えてみてください。
ありました?
そしたら、それ案外楽しくないかな?
なんか最初の1歩だけでも行動してみる事
できないかな?と考えてみましょう
そしたら、きっと寒かったことも、
なんだか暑くなってくると思います。
ぜひぜひ。
PS.
本当に嫌なことは、自分に嘘付いたり、
我慢して続けないで下さいね。
気持ちに従うのが一番大切です。
今日も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。