おはようございます、西井健一です。
僕にとって、
「迷った時は、楽しい方を選ぶ」
と言うのは、座右の銘と言うか
生きる指針です。
(ちなみに、斉藤一人さんの言葉です)
大きな決断をする時、
たとえば、
大企業を辞めて転職した時、
会社員辞めて、ビジネスすると決めた時、
コーチという仕事に巡り会った時、
この指針に従って、全部なにもかも
上手くいきました。
『楽しい』ってのが、正しい道を
教えてくれてると、僕は思うんです。
…
そして、最近、人間心理を学ぶ様になり、
科学的にも正しかったんだと、
確信する様になりました。
楽しくない事をやってる時、
嫌な事を、我慢してやってる時、
人は、どんどん自分が嫌いになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
脳の原理なので、詳しい事は省きますが、
好きな事をすればする程、
エネルギーが溜まるし、
嫌いな事をすればする程、
エネルギーは消費されていきます。
なんとなく体感で分かりますよね?
成功したかったら、どんどん
好きな事をやり続けて下さい。
なにも、転職とか起業とか、
大きな局面に限った話じゃないですよ。
「今日、残業しようか?」
「飲み会行こうか、帰ろうか?」
etc.
日常でも、いっぱい決断の場面は
あるんです。
ちなみに、
『ラク』な方じゃないですからね。
『たのしい』方ですからね。笑
…
最後にちょっと、エクササイズ
してみましょうか。
==============================
1. 最近、何か決断したのはいつですか?
2. その時、選んだ事は何ですか?
反対に選ばず見送った事は何ですか?
3. その時選んだのは、楽しい方でしたか?
楽しくない方でしたか?
4. 反対を選んでいたら、どんな結果が
得られていたと思いますか?
==============================
ちょっとだけ、時間を取って、
目を閉じて、考えてみて下さい。
・・・
・・・
いかがでしたでしょうか?
その時の決断は、正しかったですか?
人生って『決断』の連続で、とてもとても
大切なものなのに、案外テキトーに
選んでしまいがち。
意識的に力を注いでいきたいですね。
では、今日も、楽しく頑張りましょう。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。