ブログ見ていて「もったいないな〜・・・」と感じます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます、西井健一です。

昨日、

体験クライアント獲得までの様子を
ドキュメンタリーでお伝えする

という新ブログについてアンケートを
させて頂いたんですが、びっくりする位、
興味持って貰えた様でした。

嬉しいですね。

明日セミナーなんで、
今はそちらに集中してるんですが、
それが終わったら、なる早で着手して
お知らせしようと思います。お楽しみに。

セミナー、実はまだ席が空いています。
今からでも参加可能なんで、

・アメブロが読んで貰えない理由
・興味を引くタイトルの付け方
・パッと見の変え方
・人間の脳から逆算した、申込して貰う方法
・メルマガの始め方
・自分のブログを見てアドバイスして欲しい
・行動できない自分とバイバイする方法

この辺りのキーワードに、ピピピと来た方は
ぜひ、下記ページより申込ボタンを
ポチリとして下さい。
↓↓↓
⇒『ラポール・ブログを作るセミナー』

お会いできるのを楽しみにしています。

さて、

最近なんだか、お知らせが多かったので
ちょっとだけ別の話題も。

あなたの商品とか、ブログの価値を
ぐ〜んと上げてくれる、『あるもの』の
存在を最近、実感したんです。

「西井さん、ブログなかなか
 読んで貰えないんです。
 どうしたらいいでしょう?」

と相談を受けたり、
友人のセミナーを見ていて、

「もったいないなー・・・・」

と感じたり。

そしてこの『あるもの』は殆どの人に
とって、課題解決に役立つと思うので
今回シェアします。

『あるもの』=『権威性』

です。

たとえば、

「毎日、水を3リットル飲んだ方が良いよ」

って、言われるとしても、

親戚のおじさんに言われるのと、
スポーツインストラクターに言われるのとで
受け取り方が全然違いますよね?

そう、せっかく良いこと言うんだから、
スポーツインストラクターの立場で
言う方が、相手に価値を与えられます。

「ブログなかなか読んで貰えない・・」

って時は、

「私はどういう経歴があって、
 どういう所で学んでて・・・」

って風に、自分の言葉に強みを与える

『権威性』

を意識するようにして下さい。
セミナーの場合ももちろん一緒ですね。

偉そうにするって事じゃなくって、
その方が、相手に価値を与えられるってこと

自分では気付いてないけど、人から

「それ凄いよ」

って言われることとか、
あるいは、自分に権威がなかったら、

教わってる先生とか、
人の実績とか、

何かしら使えるものがないか、
色々考えてみると良いですね。

『同じ事を言っても、相手に
 よりインパクトを与えられる方法』

が『権威性』です。

==============================
STEP1.
私に権威性つけるとしたら何?と考える

STEP2.
それをブログやプロフィールに入れ込む
==============================

これだけで、あなたの言葉や商品の
価値が “ぐぐーんと” 高まりますので、
ぜひトライして実行してみて下さい。

ではでは、

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*