こんにちは、西井健一です。
僕が最近、取り組んでいることがあります。
『ブログの調査』
です。テーマを決めて、
他の人のブログを見て回るんです。
色んなブログを見て回って、
気になったものについては、
『良い点』と『改善したい点』
を思い付くままに、書き記して
メモしていくんです。
10個とか、20個じゃなくて、
1日に、200〜300個見て回ります。
アメブロの場合だと、ランキング機能が
付いてるので気になったカテゴリの
上から順番に片っ端から見ていく感じです。
これだけの数を見ると、1個1個は
丁寧には見れないですけれど、
気になったものだけはじっくり見ます。
この方法だと普段なら
見ないようなブログも見られるってのも
なおさら良い部分です。
ところで、なぜ、
こんなことをしてるかと言うと、
たくさん見ていると
分かってくるんですよね。
「なぜこのブログはランキング
上位に来てるのか
どんなブログが人気があるのか、
読まれているのか、
どんなことを書けば
良いブログになるのか、
良いブログからは、ぱっと見で
どんな雰囲気を感じられるのか、
このブログは、ズルして
上位に来ているに違いないとか・・・」
などなど感覚で分かる様になってきます。
もちろん、細かいテクニックなんかも
沢山見付かります。
要するにリサーチのつもりで始めたんですが
この取組みは大正解でした。
ブログを見て回ることは、
参考になるかどうかは謎ですが、
それに限らず、迷った時、悩んだ時、
他の人のを、大量に知るのって良いですよ。
いろんな人に意見を聞いてみるのも
同じ様に良いと思います。
自分の頭の中には無かったアイデアが
勝手にもらえてしまいます。
本当にアイデアの宝庫です。
そして『大量に』ってのが良いです。
少ないと好きなのしか見ないので
偏ってるんですよね、きっと。
でも、大量にだと、数稼ぐために、
へんなのにもアプローチするんです。
そしたら意外と良い発見があったりする。
これがまた面白いんですよね。
…
もし次に、まようことが出てきたら、
リサーチしてみる、
他の人のを見てみる、聞いてみる、
そんな取組みができないか?
と、今回の話を思い出してみてください。
参考にして貰えると嬉しいです。
ちなみに、今回僕が色んなブログを見て得た
アイデア等はまたコンテンツ等にして
シェアしていくんで楽しみにして下さいね。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。