こんばんは、西井健一です。
今日は英語のレッスンに行ってましたー
そういうと、
「勉強熱心ですね〜」
「頑張ってますね〜」
と時々言われるんですが、実は
英語は趣味みたいなものです。
なので、頑張ってないんです。
むしろたまの息抜きなんです〜
英会話スクール、好きなんですよね。
人とじっくり話せるし、
それも普通だと接点がない人や
違う年代の人とも会えるし
楽しいんですよね。
話すトピックスも面白くて、
本当は英語じゃなくて、
日本語で話したいくらい。笑
そうそう、
だから『英会話』は
ある人にとっては『勉強』でも、
僕にとっては『趣味』なのです。
『自分がどう思うか』
って大事だなと、最近思います。
捉え方ですよね。
自分にとって気持ちのいい『解釈』
ができれば良いですね、何ごとも。
全部、自分の心なんですよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もしかしたら、見方が変わるだけで、
苦難であっても、その中に、
学べることや、感謝できることが
見付かるかも知れない。
もしかしたら、苦難とすら
思わなくなるかも知れないですよね〜
なるべくなら、自分が幸せになれる
ものの見方をしていけると
良いなと思います。
…
そう言えば、昨日、
久し振りに最終電車に乗りました。
暑いし、しんどいし、すし詰めだし
時間掛かるし、疲れるし、
まぁ、嫌いなんですが、
特に、僕は会社員時代、連日の様に
乗っていた電車なので、実は
トラウマ的に大嫌いだったんですが、
「嫌だと思うから嫌なんだ。
普通にちょっと混んでて
遅い時間の電車に乗ってるだけ。
ちょっとゆっくり考え事でもしよう。
人間観察でもしてみよう。」
と思ったら、そんなに苦痛でもないな〜
と、初めて意外とラクになりました。
びっくりしました。
まぁ、ゆっくり考え事するほどの
余裕は、実際には出ませんでしたけど。
今日は、その様な緩いお話でした。
最近、人それぞれの、
ものの見方、捉え方について
思いを巡らせるのがマイブームです。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。