データ受け渡しに便利なツール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

僕の愛しの MacBook Air を
旅に出すことになりました。

と言っても、2〜3日の
ショートトリップなんですが・・・

親バカです。

実は、内蔵マイクの調子が
悪くなってしまい修理に出します。

スカイプやり過ぎかも知れません。

もしかしたら、僕とスカイプしていて
音声が聞き取りにくかった人も
いるかも知れませんね。

ごめんなさい。

この子が旅から帰ってきたら、
音声もばっちり綺麗になるはずなので
またバリバリとスカイプセッションに
いそしもうと思います〜。

また、お話できる方はお話しましょう〜

音声や動画のコンテンツも
音がなかなか拾えず、最近あまり
お届けできていなかったのですが、
また快適に作れるようになると思うと
それも嬉しいですね〜

構想はいろいろあるので、こちらも
またお届けしていきますね。

というわけで、メールも
明日はお休みになりますが
ご了承ください。

さて、僕の場合、

Mac が旅に出ている間は、
以前の古い Mac で当面の作業を
行うのですが、

データの受け渡しには、

Dropbox

というのを使います。

これ、もう長年使ってるんですが、
超便利ですよ。

Dropbox に入れておけば、
このパソコンでも、別のパソコンでも、
なんならネットカフェのパソコンでも、
どこからでも自分のデータを
扱うことができます。

さらに、共有する設定をしておけば、
複数人のパソコンに同じデータが表示
されるので、共同作業もできます。

チームで作業をする人や、
クライアントさんとデータの受け渡しが
多い人なんかにも、おススメですよ。

良かったら参考にしてみてください。
⇒ Dropbox の公式サイト

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*