こんにちは、西井健一です。
「西井さん、ブログを書く意味が
よく分からないんです。
メルマガを書く意味が
よく分からないんです。」
実は、この相談、非常に多く受けます。
今日は、このことについて
お話しようと思います。
ブログやメルマガを書く理由は、
色々ありますが、一番は、
『信頼されるため』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ですね。
ブログやメルマガを書いている『だけ』
でも人から信頼されるのです。
信頼されるということは、
それだけ、クライアントさんが
集まりやすくなるということです。
あるいは、商品やサービスの価格が
多少高くても、それに見合うだけの
価値を感じて貰えるということです。
信じられないかも知れませんが、
事実です。
たとえば、
セミナーをしている『だけ』で、
先生だと認識して貰えますし、
一流大学を出ている『だけ』で
頭が良い人なんだと思って貰えますが、
それと同じです。
もっと言えば、
白衣を着ているだけで、権威を
感じて貰えますし、
警官の制服を着ているだけで、
誰も逆らうことはできなくなります。
人は、権威に弱いのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まぁ、警察までいってしまうのは
極論かも知れませんが、人は盲目的に
信頼してしまうことが沢山あるのです。
…
もちろん、一瞬だけ騙せても
仕方ないので、本当の目的は、
ブログやメルマガを『しているだけ』
で信頼して貰うことではありません。
ブログやメルマガを通じて、
『強固な信頼関係を築く』
のが一番の目的です。
特に、僕らのような、
コーチ、セラピスト、講師、・・・
などの場合は特にそうですね。
そして、信頼って、
一時的なものじゃなくて、
積み重ねたり、失ったりするものです。
だから『残高』で考えて下さい。
良いことしたら積み上がり、
悪いことしたら下がるのです。
日常と一緒ですね。
約束守ったら、プラス○点
気持ちを分かって上げたら、プラス○点
声を掛けてくれたら、プラス○点
・・・なんて風に、
加算されていく感じです。
どうやったら、点数が積み重なるかは
『価値』で考えると分かりやすいです。
『価値』を与えていくと、
『信頼残高』が積み上がっていきます。
ちなみに、この価値は幅広く
捉えてください。
役に立つ記事も価値だし、
笑える記事だって価値です。
共感を示すことが価値かも知れません。
分かりやすく説明するのも価値
調べてまとめるのも価値です。
大きな価値を与えると、
一気に信頼残高も上がります。
小さな価値だと
少しずつ上がります。
だから、価値の大きさも
意識すると良いですね。
ブログやメルマガを使うのは、
そうやって、信頼関係を築くためです
僕らの仕事には、信頼関係って
めちゃめちゃ大事だからです。
このことを意識して、これからは、
『ブログを書く = 価値を与える』
という捉え方をしていくと
良いと思いますよ。
ちょっと感覚を掴んで貰うために
今回はエクササイズを用意しました。
少し時間を取って、
取り組んでみてくださいね。
==============================
STEP1.
あなたのブログの最新記事を
読んでみましょう
STEP2.
読者さんに、どんな価値を
与えていると思いますか?
書けるだけ書いてみましょう
STEP3.
読者さんにどんな気持ちの
変化が起こりますか?
読者さんの行動は、
どの様に変わりますか?
想像して書いてみましょう
STEP4.
価値をもっと大きくするには
どんな工夫ができると思いますか?
アイデアを思い付くだけ
書き出してみましょう
STEP5.
ブログ記事を手直しできそうな
部分は手直ししておきましょう
STEP6.
書き出したアイデアは、
次回以降のブログ記事を書く時の
参考にしましょう
==============================
『ブログを書く = 価値を与える』
という意識は、これまであまり
無かったと思うのですが、
今回、考えてみていかがでしたか?
価値を与えれば与えるほど、
あなたの信頼残高は
積み重なっていきます。
考えてみて欲しいんですが、
信頼できる人と、信頼できない人、
どちらから物を買いたいですか?
信頼できる人と、信頼できない人、
どちらと付き合いたいですか?
信頼できる人と、信頼できない人、
どちらの話を一生懸命聞きますか?
・・・
・・・
特に、僕たちのような
コーチ、セラピスト、講師、・・・
などは、自分自身が商品になるので、
さらに一層『信頼』が大事ですよね。
ですので、
きちんと、価値を与えることを
意識して情報を発信していきましょう。
最初から、なかなか上手くは
できないかも知れません。
でも、きちんと意識しながら
続けていれば日に日に上手くなります。
「できるようになったら始めよう」
とは思わないことです。
すぐに始めた方が良いです。
そして、コンスタントに発信を
続けることも大切ですね。
『信頼残高は、何もしない時も
減っていきます』
…
そして・・・、
極論かも知れませんが、
価値ある情報を発信できる
=価値あるサービスを提供できる
ということです。
日に日に、良い情報が発信できる様に
なれば、その分、あなたのサービス
そのものの価値も向上し、素晴らしい
コーチ、セラピスト、・・・、へと
成長もしていくと思いますので、ぜひ
頑張って取り組んでいって下さい。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。