
こんにちは、西井健一です。
今日は、久し振りにスタバに
来ています。
僕の地元、阿佐ヶ谷のスタバは
どうしたわけか、コーヒーを抽出する
機械がしょっちゅう壊れます。
「コーヒーお願いします」
というと、
「ごめんなさい。今、マシーンが
壊れてしまってまして・・・」
と申し訳なさそうに、返事が
返ってくること、もう10回近く。
阿佐ヶ谷以外のスタバでは、
こんな経験は無いので、
もしかしたら阿佐ヶ谷店、
のろわれてるのかも知れません〜。
3月頃までに、店丸ごと
リニューアルされたのですが、
コーヒーマシーンは相変わらずな
みたいで・・良くなると良いですね〜
さて、ところで、
コーヒーが飲めないのに、
僕はスタバを後にしません。
今このメールもスタバで書いてます。
コーヒー屋なのに、
コーヒーが無くても、
サービスが成り立つ
ちょっと不思議じゃありませんか?
これは、スタバの価値の本質が
何もコーヒーに限らないからです。
僕の場合も、集中できる環境や
ちょっとした気分転換、
リラックスなんかを求めて、
スタバにやってきています。
それが手に入るなら、別に
コーヒー飲めなくても良いんです。
(ま、せっかく来たのに、
家に帰るのも勿体ない・・・てのも
大きいんですけれど。笑)
で、ですね、
どうしてこんな話をしたかと言うと
この発想はブログにも使えるから。
ブログ、何書いて良いか
だんだんネタが無くなってきて
困ったりしませんか?
たとえば、あながが
セラピストさんだったら?
ブログに書く話が、
セラピーの話だけだとしたら、
なんだか行き詰まってしまいそう・・
と感じても仕方ないかも知れません
でも、セラピーを通じて、
本質的に与えてる価値は何?
とあなたの仕事を、一段上から
大きく捉えられたら?
コーヒーを提供してるのか、
リラックスを提供してるのか、
その発想が出てくれば、
伝えられる話や、与えられる価値は
一気にグワーンッと広がるのを
感じて頂けるんじゃないでしょうか。
あなたのサービスの、新しい付加価値
なんかも見付かるかも知れませんね。
ブログ書きはキッカケですが、
こんな風に、あなたのやりたいことを
見つめ直すチャンスにもなります。
なのでどんどん情報発信にチャレンジ
していって下さると嬉しいです。
ではでは。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。