
こんにちは、西井健一です。
最近は、ブログのプロフィール
ページのお話をしています。
ブログを使って、体験モニタなど
最初の集客商品に繋げるために、
まず取り組むべきは、
・プロフィール文
・特効薬記事(2〜3記事)
・体験モニタ募集の告知文
だとお伝えしていましたが、これで
何を狙っているかというと、
「お!この記事面白いな!」
「この人素敵だな!」
「一度、体験受けてみようかな!」
とブログに来てくれた人に
感じて貰う流れを作ることです。
そして、プロフィール文。
プロフィール文、どんな風に
書けば良いと思いますか?
・・・
・・・
「短く簡潔にが良いんだよ」
「昔から今に至るまでを
ストーリーにして
書くと良いんだよ」
などなど、実は、色んな意見や
色んなスタイルがあります。
どれが正しくて、どれが間違ってる
ってのも無いんです。
ただし、狙うのは、
「お!この記事面白いな!」
「この人素敵だな!」
「一度、体験受けてみようかな!」
とブログに来てくれた人に
感じて貰う流れを作ることなんだ
っていう、この部分だけは
外さない様にしましょう。
ただ、色んなスタイルが正解と
言っても何か取っ掛かりが無いと
進めるのも大変かも知れないので、
今回は、僕も推奨のストーリー作りの
フレームワークを紹介しましょう。
できれば少し時間をとって、
紙とペンを用意して取り組んで貰える
と良いと思います。
========================
Q1. 今まで仕事をしてきた中で
一番苦労したこと、辛かったことは
何ですか?
Q2. それを克服したきっかけは
何ですか?
Q3. この経験が、今の仕事に
どう結び付いていますか?
========================
この質問に、ワークとして
取り組んでみて下さい。
このワークを通して、
あなたの体験談を掘り起こす
キッカケにもなりますし、
あなたが、お客様に何を伝えたいのか
気づきが得られるかも知れません。
仕事への『思い』も認識できるかも
知れませんね。
とにかく、プロフィールとして
掲載するための材料が
この簡単なワークを通して、
色々出てくるはずです。
自分のストーリーにしても良いし、
同じ様な悩みがある方への1つの
体験談にもできるかも知れません。
ミッションやビジョンを伝えるのにも
使えそうですね。
「お!この記事面白いな!」
「この人素敵だな!」
「一度、体験受けてみようかな!」
を作る為に、良さそうな
あなたの形を模索してみて下さい。
ではでは。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。