こんにちは、西井健一です。
僕は、前職はウェブデザインの
仕事をしていました。
というと、美しいデザインの
ホームページを作る仕事?
パソコンやプログラムのIT仕事?
そんなイメージを持つでしょうか?
どんなイメージでしょうかね。
まぁ、一方でそういう仕事もしてたん
ですが、実は主たる仕事はそういうの
とは全く違いました。
多分、想像しないんじゃないかな〜
と思うんですが『人間観察』が
仕事だったんです。
たとえば、街に出掛けて行って、
人がどこを見ながら歩いてるか
観察する。
たとえば、様々な年代の女性に
集まって貰って、日常の化粧事情に
ついて座談会をして貰う。
(そして隣の部屋で観察する)
オフィスにお邪魔させて貰って、
丸一日、隣の席に座らせて貰う。
(そして仕事の様子を観察する)
そんな仕事が特徴的でした。
デザインの仕事って、実は
人間観察なんです。
『人が1日の中で、どんな状況で
モノに触れているのか。』
『何に困って、どんなことを
考えているのか。』
まずはそれらを知ること。
そして、それを知って始めて、
その日常を改善したり、
問題解決をすることができる
・・・それがデザインなんです。
まぁ、こういうアプローチを
している会社ってなかなか無くて、
だから、僕らは大企業とか海外の
会社の案件にも、選んで貰えて、
沢山携われたんですけれどね。
ラッキーでした。
そして、こんな風に人間を観る事の
大切さを知ったことは、今の僕の
仕事にも生きています。
コーチングなんて、正にそうですしね
ブログ支援でも、僕の提案時には、
「読者さんはどんな風に考えてる?」
「何を思うかな?」
「何を伝えたら喜んでくれるかな?」
ってことを沢山投げかけて、
考えて貰うことで、沢山の気付きが
出る事を感じて貰います。
(びっくりするほど出てきます)
相手を知る事、人間を知る事
これが大切だって事、
『どんな仕事にも』
当てはまる気がします。
あなたの仕事でも、変化が
訪れると思いませんか?
・・・
・・・
もちろん、ブログを書く時には
とても大切です。
2人のあなたになり切る事で
気付ける事が沢山あります。
2人のあなた。
1人は、ブログを発信するあなた。
1人は、あなたのブログを読んでいる
読者さんになり切ったあなた。
それらを両方使ってみるんです。
立ち位置を変えるだけで沢山
見えてきます。
「憧れのあの人だったら、
どう考えるだろう?」
「3年後の自分が、今の自分を見たら
なんて声を掛けるかな?」
そんな質問は、セルフコーチングにも
とても有効なんですが、これも
立ち位置を変えているわけですね。
という訳で、『人間を知る事』
この面白さや、効果のほどが、
少しでも知って貰えたなら嬉しいです
ではでは。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。