こんばんは、西井健一です。
久し振りに夜の時間のメールです。
実は普段だと、そろそろ
1日の振り返りとか、読書とかを
始めてる時間で、、、実は眠いです。
前の日が遅いとペースが狂いますね。
そんな時でもペースを狂わないよう、
うまく時間を使えると良いんですが。
これまた僕の1つの課題です。
…
さて、最近、
ちょっと、アメブロを新しいテーマで
作ろうかな?どうしようかな?と
考えてた関係で現状の自分のアメブロ
を整理していました。
実は、これまで、幾つかのテーマで
アメブロを書いていて、しかも
古いものは放ったらかしになっている
ものも多かったのです。
それで、数えてみたら、なんと
10個もアメブロ作ってました。
いやー、散らかし過ぎですね。
要・ひとり反省会議です。
で、ですね〜・・・
一番最初に作ったアメブロが、何だか
一番レベル高くて面白かったんです。
なーんかショックでした。
最初のアメブロを作った動機が、
コピーライティングの練習の為
だったんですね、僕の場合。
だから、相当コピーの練習を
してる時に書いたからってのも
あるんですが、ちょっと自分で
当時こんな文章書いてたんかと思うと
嫉妬してしまいました。
どんな練習をしてたかと言うと、
『写経』
といって、プロの文章を
ひたすらノートに手書きで
書き写すんです。
毎朝15分とか時間決めて。
句読点の位置とか、改行の位置とかも
全部完全にマネするようにして。
当時結構コツコツとやっていたものの
「そんな効果あるのかな?」
と半信半疑だったんですが、どうやら
効果あったみたいですね。
もちろん写経って人の文章を
書き写すだけなので、ブログに書く
のはそれとはまた別です。
まだ会社勤めだった僕は、昼休みの
1時間で毎日ブログを書くという
チャレンジをしてました。
パソコン使ってると間に合わないので
全部手書きでノートでしたね。
伝えたいテーマと、文章構成を
考えて一気に、ダーッと走り書きで
書き上げてしまう。そして家に帰って
から夜中にパソコンで清書する。
確かそんな流れだったと思います。
あくまで僕のやり方なんですが、
ブログの文章をうまくなりたい人や、
練習法検討中の人は、写経や手書き
ノートの方法も、良かったら参考に
してみて下さい。
僕もまたやってみようと思います。
⇒ ちなみに、そのブログはこちら。
7記事しかありませんが・・・。
デザインも、読者登録も一切
してないんですけれどね。
でも、案外アリって気がしません?
(あ、良かったら投票お願いします。
カチッと押すだけです。
◎アリと思う:投票カチッ
◎ナシと思う:投票カチッ )
それと、また別の話。
ブログってシンプルにすると、
実はこれくらいシンプルな構造。
このシンプルな状態のブログから、
ビジネスに繋げるには、何をどう付け
加えていけば良いかを考えてみるのも
思考のトレーニングになって良いかも
知れませんね。
良かったらチャレンジしてみて下さい
ではでは。
今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。