頭をスッキリさせる『あるツール』の使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明日、ふせん本の勉強会を
開催するので、本の内容について
予習をしていました。

そこで、面白いことに気付きました。

僕らに起こっている問題の殆ど、
フセンを使って解決するのは、
本当に効果的なんだな〜ってこと。

なぜなら、僕らに起こる問題の殆どは
頭が整理できなくて起こってるから。

そして、フセンを使うと
頭がスッキリ整理できるからです。

頭が整理できると、問題って
超簡単になるんですよね。

たとえば、すごく悩んでた時に
人に相談したら、あっさりすっきりと
解決する経験ってないですか?

あれも口に出して人に話すことで、
頭が整理されてるのだと思うんです。

あるいは、3人位の友達から
同時に話し掛けられて、

「1人ずつ言ってよ、キーッ」

って思ったことありませんか。

聖徳太子ならいざ知らず、
一度に沢山のことって
処理できないんですよね、僕ら。

まあ、そんな聖徳太子みたいな
話しかけられ方はなかなか無くても
でも、僕らの日常には、これと
一緒のことが起こってるのかも
知れませんよ。

沢山を同時に処理するのじゃなく、
1つずつ別々に整理して頭に入れたら
案外簡単に解決できることも
想像以上に多いと思うのです。

この絡みを、無意識から意識に
上げるだけで、スッキリします。

これを上手にできる方法が、
フセンを使うって方法なんです。

しかも、フセンは
頭を整理することもできるし、
さらに、アイデアを膨らませること、
優先順位をつけること、
色んな使い方ができます。

そのやり方のパターンを
覚えておけば、

こういう時には、このパターン、
ああいう時には、あのパターン、

と上手に使い分ける事も出来ます。

こういったパターンのことを、
「フレームワーク」と言うんですが
プロのコンサルタント等も、
フレームワークを使う達人ですし
効果は社会的にも実証されてます。

そして、本を読んでいて、

「起業したいと思ってるけれど、
 なかなか踏み出せない。」

「起業してみたけれど、
 うまくいかない」

「ブログの集客がうまくいかない」

「会社の同僚との人間関係が
 うまくいかない」

「どこに旅行に行くか、家族と
 うまく決められない」

といった、色んな問題に
幅広く対応できるってことも
よく分かりました。

問題を選ばないのが
面白いところですよね。

こんな感じに使えるとしたら、
フセンを使った頭の整理方法を
学んでみることは、あなたにとっても
意味があると思いませんか?

明日の勉強会では、この辺りを
実践しながら実感してみようと
思います〜。

面白い発見があればシェアしますし、
また次回も開催しようと思いますので
興味があれば是非参加して下さい。

待ち切れない方は、フセン本も
手に取ってみて下さいね。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*