こんにちは、西井です。
今回は「赤信号を渡ろう」というお話。
10年ほど前、サッカーの日韓ワールドカップが
開催された頃、日本代表チームは、
フィリップ・トルシエという
フランス人監督が率いていました。
彼のキャラクターたるや強烈で、
選手も子供扱いして散々言いたい事を言い、
協会など力のある組織にもはっきりものを言い、
その代わりに結果を出して示す、
そんなタイプの個性的な監督でした。
僕は彼のキャラクターが好きでした。
言動が強烈だったので、
新聞やニュースでも取り上げられ、
何かあるたびに、
クビだ、解雇だと、騒ぎ立てられていたのですが、
試合や大会で、かつて無い程の結果を出して黙らせる、
そんなストーリーが痛快で、
当時は、いつも友達ともサッカー談義に花を咲かせてました。
サッカー談義というか、
トルシエ語録に・・・、ですね。w
そんなトルシエが、
「日本人は、1人だと赤信号も渡れない」
と、日本人を小馬鹿にした事がありました。
言われた事は守れるけど、
自分の主張はできない、頭で考える事ができない、
周りの顔しか見ていない、
という痛烈なメッセージです。
…
日本人のアイデンティティーを批判されるのは、
若干悔しいですが、
それでも、彼の言う通りな所もあります。
信号なんて守る必要ないですよね。
びゅんびゅん車通る交差点や、
お年寄りや小さな子供に教えるのなら別ですが、
車が通ってなかったりすれば、
別に守る必要なんてない訳です。
早く目的地に到達できて、時間も節約できます。
…
実は、
ルールや常識に従うことは、
とても楽なことです。
楽なんですが、、
人生の可能性を大きく狭めてしまっている事が多いのです。
たとえば、会社員だと、
・就職して会社員になって働くのが当たり前、
・月曜日から金曜日まで会社に行って働くのが当たり前、
・なるべく貯金をしてお金を貯めるのが当たり前、
・残業を命じられたら、従うのが当たり前、
と思ってます。
僕もやっぱり、それが当たり前だと思ってましたし、
疑うことすらありませんでした。
でも、当たり前、と思うのをやめれば、
あっという間に、”180度変わります!”
そもそも、別に当たり前じゃないですよね。
会社員じゃない人沢山います。
会社に行きたくない時には、行かなくても良い人も沢山います。
貯金というのはお金の価値をすり減らしているシステムです。
残業しなくても、会社に利益を上げさせられる人の方が貴重です。
本当に、「ただ知らないだけ」なんです。
自分の身の回りだけで、情報を判断してしまいますが、
一歩違う場所に行けば、常識なんてあっという間に壊れます。
だから大切なのは、真実を知ることです。
真実を知ると、今まで見えなかったものが見える様になります。
思い込みが崩されて、物の見方が180度変わることもあります。
「パラダイムシフト」と呼ばれるものです。
特に、日本人は情報に操作されやすい国民だと言われてます。
悔しいけど、言い返せないくらいに、本当にそうですよね。
誰々さんが言ってたこと、や、
TVで言ってたこと、なんて、
コロッと信じてしまいます。
だけど、それに気付けばその分、
自分で勉強してみれば、幾らでも新しい知識を得る事ができますよ!
それは、本当に楽しいことですし、
内緒ですが、「知識はお金に変えられます」(笑)
なので、常識に振り回されないという感覚、
今後大切にしていってください。
そして、その感覚があっという間に、
あなたの可能性を広げてくれると思います。
…
今回は、ちょっと常識をこわす
エクササイズをしてみましょう。
紙と鉛筆を準備したら、次のエクササイズに
取り組んでみてください。
==============================
STEP1.
常識だと思ってたけど、
実は壊せるんじゃないか、
壊せたらいいな・・と思う事を
何か1つ見付けて下さい
STEP2.
その常識で、
守られているのは誰か?
誰が得をしているのか?
を考えてみてください。
STEP3.
その常識を破った時の
デメリットを考えてみてください。
STEP4.
どうしたら、その常識を壊せるか
考えてみてください。
==============================
エクササイズに取り組んで頂くと、
案外、別に常識を破っても、どうってことないと
感じるのではないかなと思います。
実は、常識があることで、
行動範囲が狭まったり、
考え方が小さな枠内に留まってしまったり、
自分でも気付かない内に、
ブレーキが掛かった状態になってしまいます。
せっかく色んな可能性があるのに、
自らその可能性を狭めてしまってて、
とても勿体ない状態になってるんです。
常識のパワーはすごくて、
自分がそれに捕われてることにすら、
なかなか気付けないのですが、
みんなが言ってるから、
当たり前だから、
自分はそう教わってきたから、
と思ってるな、と気付いたら、
ちょっとその常識を疑ってみてください。
その時に、ハッと気付くことが、
あなたの可能性を広げる、大きなチャンスになります。
それでは、早速エクササイズに取り組んでみて下さいね!
結果コメント欄などに書いてくれるとなお嬉しいです。
人に話すとその分、理解が深まるので良いですよ。
それでは、今回も最後まで読んで頂いて、
本当にありがとうございました。