「潰れろー、潰れろー、…」と念を送ってました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井です。

最近リーマンショックを始めとして、
たくさんの会社が潰れています。

安泰と言われてた企業も傾いたり、
大幅な人員削減に踏み切ったり、
昔のように「会社に入れば安全」という安心感は
完全に無くなってきました。

とは言え、、、現実感ありますか?

僕も会社員時代、最初に入った、
タッチおじさん(あれ?もう今ないのかな?)の某企業はもちろん、
その後、渡り歩いた中小の会社でも、
潰れるとかいう認識は全然ありませんでした。

中には、社長のことがめちゃめちゃ
嫌いになってしまった会社もあったりして、

「潰れろー、潰れろー、・・・」

と念を送ってみたり、していたのですが、
それでも潰れませんでした。

中には、倒産体質の子なんかも
いたりして、w

「私がいる会社、よく潰れるんですよー・・」
「だから転職にも慣れてしまったんですよー・・」

と不幸そうな顔で言うのですが、

残念ながら、「よし!今度こそ潰れろ!」と願う
僕の内心とはウラハラに、
僕のいた会社は、どこも結構大丈夫でした。

(・・・ちょっと「黒・西井」見せ過ぎですか?大丈夫?)

でも、実際のところ、
そういう業界(WEB)にいたせいか、
この手の「倒産体質の人々」と同僚になったのは、
1〜2度じゃありませんし、

僕がたまたま大丈夫だっただけで、
実際、会社は潰れている訳なんです。

日本は、成長期を終えて、成熟期に入ったと言われてます。

人口ピラミッドなどを目にするとよく分かる様に、
今後購買の中心となる層の人口が、先細りになってきます。
http://bit.ly/SOItDQ

そして、
生活に困る程、ものが不足してる訳でもありませんし、
増税やら減収やら、なんやかんやで
物を買わなくなってます。

そして、「インターネットの普及」。

価格コムなどに代表されるように、
地域に関係なく、
広い範囲で、物の値段が比較できるんです。

そうなると、価格競争は、ますます過熱化し、
No.1 以外は見向きされなくなってしまいます。

考えてみてください。

これまで「近所で一番安い!」で良かったのが、
これから「日本で一番安い!」でないと、
太刀打ちできなくなってしまっていくのです。

だから、殆どの会社は、ものが売るのが、
ますます困難になっていきます。

僕がいた会社も、やっぱり「ブラック」の気が漂っていたのですが、
価格競争におちいると、従業員の賃金などコストを切り詰め、

過酷な労働、コストカット、サービス残業、

など従業員に負担がのしかかってきます。
でもそうでもしないと企業が生き残れないので仕方ないんです。

僕が嫌いだった上司も、いつも

「お前らが、短時間で良いものを作らないと、
 会社が潰れる。潰れたら困るだろ、だから頑張ってくれ」

と言ってましたが、
確かに正論だし、これが会社の論理です。

今、多くの企業がこの負のスパイラルから
抜け出せない状態にはまってるのではないでしょうか。

ここから抜け出すには、
価格競争など、他と同じ土俵で戦ってはいけません。

他とは違う価値、独自の価値、を提供できる企業だけが、
今後力を得ていきます。

そして、

これは個人でも同じ事です。
人まねではなくて、自分にしか作れない価値を作ることが
大切なのはこの為です。

いずれにしても、会社が安泰などと思わないで下さい。
そして生き残るために何が必要か、
今からしっかり考えて力を付けていってください。

それでは今回も最後までお読み頂いて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*