帰国子女への憧れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

帰国子女・・・って聞くと、
才色兼備なお嬢様、美女、を想像しませんでした?

男性でも、帰国子女っていうんだ!と知った時の
衝撃は忘れられません。

紛らわしい名前の付け方、やめて欲しいですよね。

そんなどうでもいい話はさておき、
帰国子女の人ってやっぱり目立ちませんか?

ビジネスで頑張る起業家の方や、
身の回りにいるすごい個性的な人は、
話を聞いてみると、
帰国子女だったり、外国暮らしが長かったり
といったことがよくある様な気がします。

反対にもの凄く個性的な分、
日本の社会に入ると、反感を買ってしまうという
イメージもあります。

残念なことに僕の子供の頃には、
周りはバリバリこてこての大阪人ばっかりで、
帰国子女なんていなかったんですが、

自由奔放すぎて、いじめられていた、
なんていう話もよく聞きます。

日本って目立つこと、極端に嫌いますよね。

たとえば、僕も小学校の頃は、
授業中、手をあげまくって発言するのが
大好きな子供だったんですが、

ある時、それが恥ずかしいと思うようになって、
できなくなってしまいました。
大人しく斜に構えているのが、Cool ! なんて
思ってしまったんですよねー。中2病の一種かも知れません。

手をあげてると、先生でも「自分だけ良いかっこすんな」って
言ってくる人いましたしね。。。
子供だから気付きませんでしたが、今考えると酷い話です。

だけど、今回僕から提案したいのは、

「みんな、帰国子女みたいになろう!」

って事です。

目立って、叩かれるけど、
それでもやっぱり格好良いですよね。

嫌う人もいるけれど、好きな人もいる。
良い意味でも、悪い意味でも印象に残ります。

これからの世の中では、

「印象に残ること」

がこれまで以上に重要になってきます。

というのも、物も情報も溢れる時代になって、
人々は自分が何を欲しているのか、
何に価値があるのか、
そういう事が自分でも分からなくなっているんです。

日本などの先進国よりも、
発展途上国の方が国民の幸福度は高い、

なんて話もよく話題になりますよね。

そういう世の中ですから、

「人」

が大きな価値判断の基準になります。
○○さんが言ってるから、
○○さんが勧めているから、
○○さんが使ってるから、
といった理由で、価値を判断します。

「何を買うか、よりも、誰から買うか」

という時代だ、という話も聞かれた事があるかも知れません。

つまり、個性を付ければ付けるほど、
人に求められる様になる、という事です。

これは何も、ビジネスに限った話ではありません。

たとえば、外国の男性、モテますよね。(悔しい)

目立つ人、個性のある人の方が、
モテるんです。
普通なだけじゃ、今のライフスタイルだと、
一生独身なんてなりかねませんが(僕もピンチです。汗)
ゲテもの好きは案外いるんです。(失礼?笑)

なんだか、半分冗談みたいな話になってしまいましたが、
本当に帰国子女みたいな、
存在感を放てるように意識してみませんか。

その為にもまずは研究です。

周りにいる帰国子女の人や、外国人の人が、
僕ら普通の人とどう違うのか観察してみましょう。

たとえば、英会話教室に通うのなんかもお勧めですよ。
僕も長いこと通っていますが、
何より変わったのは、話のセンスです。
どっちつかずのことを言わなくなって、
そのせいで話が弾むようになりました。

触れてみると色々気付くこともあるので、
ちょっと意識してみてください。

これからの時代、個性を身に付けることは
本当に重要になってきます。

僕らには、個性なんてそんなに無い・・・って
考えてしまいがちですが、
実はそんなことないんですよ!

ま、こんなのは嫌ですけど。。w
帰国子女がミサワ化する率は異常 ぶる速-VIP
http://burusoku-vip.com/archives/1461422.html

それでは、今回も最後までお読み頂いて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*