こんばんは、西井です。
3連休もいよいよ終わりですね。
連休終わりで憂鬱になってないですか?
僕も今でこそ、殆ど曜日の関係ない生活をしてますが、
かつては日曜夜や連休最後の日は
とても憂鬱で、
明日台風来ないかなー・・
電車止まらないかなー・・
熱出ないかなー・・
なんてことばっかり考えてました。
そんな、嫌でなかなか動けない時ですが、
とにかく身体を動かしてしまうのが、
うじうじを解消するコツの様です。
幼い頃、歯医者さんに行くのが嫌で、
ダダこねた、なんて経験ありませんか?
「行きなさい!」
って言われてるのに、
「嫌や〜」
「怖い〜」
「痛い〜」
で泣いて喚いてダダこねて、
でも、無理矢理連れて行かれた
歯医者さんの治療は、
実はあんまり痛くもなくって、
あんだけ、怖がってた手前、
気まずさもあるので、
「痛い〜〜!」
って嘘付いて、辻褄あわすんですけどね・・笑
人間、「負の感情」が出ている時は、
考え出すと、
ますますそれを膨らませてしまうので、
一旦、考えるのをやめて、行動してしまうのがコツです。
案外、思ってたほどは悪くない!
ってことが多いので、
負の思考ループに入ってしまう前に
行動してしまった方が、案外ラクなんです。
なので、二の足ふんだ時は、
歯医者さんのことでも思い出して、
行動してみるようにしてください!
…
ところで、
そうは言っても、
やっぱり思ってたほど、悪い・・・
思ってた以上に悪かった・・・
ってことが続く場合には、
根本の原因を改善することを考えてくださいね。
たとえば、
「会社にいるのが苦痛で仕方ない」
ような場合は、
原因を取り除くことを考えましょう。
「嫌だ、嫌だ、、」と感じてるのに、
「動けば大丈夫!」なんてごまかしてると、
感情を、慢性的に押し殺してることになってて、
本当によろしくありません・・。
歯の治療が本当に痛い!
んだとしたら、歯医者さんの腕が
悪いのかも知れないんです。。。
本当は嫌だ → 嫌だと思うのは間違ってる → 無理に行動
という回路は断ち切らないと、
どんどん自分が分からなくなってしまいます。
本来はやっぱり「感情」と「行動」は
一致している必要があるものなのです!
必要以上に怖がりすぎてる場合の、
ちゃちゃっと行動しちゃって → あ!悪くない
ってのは、どんどん増やす一方で、
そんな風にはならないものは、
根本的に変える作戦を練るようにしないと、
精神衛生上よろしくないので、
その場合は、改善を考えるようにして下さいね。
困ったら相談してください。
それでは今回も最後までお読み頂いて、
本当にありがとうございました。