わかって欲しいのにな・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、西井です。

僕は子供の頃、
なぜか勉強が出来る子供でした。

塾とか行ってた訳じゃないんですが、
どうも、頭の思考回路が
独特だったらしく、

教科書に載ってる解き方、考え方を見ても、
「こう考えた方が良いのに・・・」
と、思ってしまう位で、

授業とかで発表すると、
周りの子から、
「天才や〜」
と声があがったりしてました。

その一方で、
先生は褒めてくれながらも、
僕のやり方は、スルーしたり、

勉強教えて〜と来てくれた友達に、
「難しくて分からんわ〜」
と言われたりして、

『自分ではすごく良いと思ってるのに、
 なんで分かって貰えないんかな〜??』

と疑問に感じていました。

いわゆる「普通」の方が受け入れられて、
複雑な思いを感じてもいました。

当時から僕は「人に教えること」に
情熱を持っていたようで、

「分かって欲しいな〜・・」

「どうやって伝えたら、
 分かる様になってくれるかな〜」

「どう言ったら分かりやすくなるかな〜」

と色々、四苦八苦してました。

別に「健一はすごいな〜」
って言われたい訳じゃないんだけどなー・・・
というもどかしさも強くって、
そう言われる残念さも感じていました。

その後、子供の頃の僕は
中学生頃になると、
「どうせ誰も分かってくれない・・」
と心を閉ざして暗黒時代に
入っていってしまうのですが・・・

どうせ誰も分かってくれない、
と諦めてたらダメで、

伝えたいものは、
どんどん人に伝え、
人を巻き込む作戦を考えていきましょう。

今はもう人と違うことを考える方が
影響力を持てる時代ですよ!
フェイスブック等もありますしね。

そして、

「どうやったら
 人を巻き込めるんだろうか?」

と考えて考えて考え続けることが、
人間関係でも、ビジネスでも、
幸せになりたいなら「基本」なんではないか、
と今は強く思います。

「私はコミュニケーションが苦手だから・・・」

って感じているのだとしても、
別に人への伝え方は、通り一辺倒ではなくて良いんです
色んなやり方があると思うんです。

プレゼンが得意な人、
人と溶け込むのが得意な人、
文章が得意な人、
背中で語るのが得意な人、
人に心配して貰うのが得意な人、

ほんと色んなやり方があるので、
自分なりのやり方をすればいいと思います。

僕の子供の頃の仲良しで、
古田くんって子がいたんですが、

人が欲しがりそうなものを手に入れてきたり、
卵焼きの作り方を覚えて、人に振る舞ってみたり、

それはやっぱり人の気を引くのに
一生懸命でしたよ。

今あなたが、寂しさや、もどかしさ、
上手くいかなさを感じているとしても、
その場合も、

「人に伝えること」

について、見直してみる事をお勧めします。

ちゃんと伝えようとしているか、
どんな言葉を使っているか、
難しい言葉を使っていないか、
誰に伝えたいのか、
どうして伝えたいのか、etc.

考えれば考えるほど見えてきます。

さっそく、

今、何か伝えたいことあるかな?
どうやったら人に伝えられるかな?

と少し時間を取って考えてみませんか。

それでは今回も最後までお読み頂いて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*