こんにちは、西井健一です。
「迷ってる暇があったら、
さっさと人に聞け。」
これ、僕の昔の上司のまなぶさん
(通称ぶ〜ちゃん)がよく言ってたのですが
いざ、実際人に聞きにいくと、今度は
「自分で調べろ(ググレカス)」
と言われて、悲しい目をしている
若手社員たちをたくさん見てきました。
こんな風に、世の中は矛盾だらけなんですが、
これに怯んではいけません。
だって、どっちも正しいじゃないですか。
「人に聞けば、一瞬で分かるんだから、
聞ける事は聞いて次の仕事に進んだ方が、
結果多くの仕事ができて貢献できる。
だから、早く人に聞いてみた方が良い」
って言われるとその通りだし、
「聞かれた人の時間を奪う訳だし、
自分で調べ学ばないと、成長もない。
だから、ググレカス」
と言われてもやっぱりその通りです。
これが、
「う〜ん、人に聞いた方が良い時もあるし、
自分で調べた方が良いときもあるよ。
どっちとも言えないよねー」
なんて言っていると、
貧乏くじを引いてしまいます。
まあ、言ってる事はその通りなんだけどさ、
印象に残らない訳です。
だからできる限り言い切ってしまうことを
オススメします。
大切なのは根拠と、一貫性です。
言う事がコロコロ変わってしまうと、
やっぱり信頼性を失ってしまいますが、
根拠と一貫性があれば話は別です。
たとえある人が、ある時は、
「すぐ聞きなさい」
ある時は、
「ググレカス」
と言ってても
根拠と一貫性があれば、問題ないのです。
僕ら日本人は、すぐに
どっち付かずになってしまいがちですが、
できる限り意識して『言い切る』
ということをやってみてください。
しっかりした意見を持ってる人だと、
あなたを見る周りの目が変わると思いますよ
それ以外に、日常会話でも、
どっちつかずをやめると盛り上がって
楽しくなると思いますので、ぜひぜひ。
今日も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。
感想などをご返信いただけると嬉しいです。