こんにちは、西井健一です。
昨日は、僕もコンサルタントを
受けていました。
コーチ自身も、
コーチングやコンサルを受けるの?
と疑問に思われるかも知れませんね。
でも、たとえば、
美味しいレストランの料理人は、
多分、他の人が作った美味しい料理を
たくさん食べていると思うんです。
それと同じで、コーチングもやっぱり、
他の人からも受けますし、
その方が良いと思ってます。
僕がコーチングを教わっている
先生達も、
「絶対自分にもコーチを付けるべきだ」
と常々言っているので、
紛れもない事実なんだろなと思います。
自分とは違う視点、
専門的なアドバイス、
頭の中にある計画を聞いて貰える安心感、
そんな心地良さが得られて、『一気に』
自分のステージが進む感覚があります。
ちなみに、僕は、本来一人で考えるのが
大好きで、ひとりカフェ等にこもって
考えれば考えるほど、面白いアイデアが
次々と出てくる、そんなタイプなんですが、
そんな僕でも、
重い腰を上げて、殻を破って、
人に相談した時は、
また全然違ったパワーが貰えます。
『人に相談すること』って本当にパワーが
あるなー、と最近常々感じています。
もしあなたも何か迷ったら、誰か捕まえて、
相談を吹っかけてみると良いですよ。
『コーチング』っと言うと、
専門的に聞こえてしまいますが、
まぁ、極端に言ってしまえば、
普段の会話やコミュニケーションなので、
先輩や上司にアドバイスを貰ったり、
友達に恋愛相談してみたり、
同僚と子育て談義をしてみたり、
といった自分自身の生活や、仕事に
置き換えて想像して貰えると嬉しいです。
是非、人に相談する時間を、
積極的に持つ様にしてみてください。
ちなみに、
僕の妄想というか、夢なんですが
何かしら迷った時に、
その道に詳しい人が常に身近にいて、
いつでも相談できたら良いな、と思います。
それが、まぁ、コーチなんですが、
コーチングがもっと身近な存在になって
みんなお互い力を合わせて、成長・貢献
していける世の中になれば、
もっと楽しい気がするんですよね!
まぁ、ちょっとした妄想&夢でした。
…
今日も、前置きが長くなってしまったので、
本題は少しだけ。
毎日、仕事や、やる事って、
まぁ沢山あると思います。
どうやって対応してます?
飛んで来た球を打ち返すだけ?
僕も会社員時代は、
特に経験があるんですが
それだと、焦り、
全然仕事が進まず、
次々と仕事が増えて結局残業になり、
それなのに評価もされない、
と何かと悪循環でした。
ですので、オススメは、
チェックリストを作ることです。
毎朝(もしくは前日の寝る前)、
その日やることを、全部、紙などに、
書き出しておくんです。
そして終わったら、赤ペンなどで、
チェックを入れて消していく。
これをすると、1日の仕事量も把握でき、
赤ペンで消していくので、
達成感も味わえて、とても良いですよ。
簡単なのに、計画的に行動できますし。
もしかすると、
既にやられてるかも知れませんが、
もしまだ取り入れてない場合は、
是非試してみてください。
チェックリストを、もっと発展させると
目標を達成させるツールになったり、
夢を叶えるツールになったりと、
色々パワーアップさせてもいけるので、
また改めて色々お話したいと思います!
今日も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。