おはようございます、西井健一です。
最近、新しくコーチを付けました。
「西井さんは、確かコーチだったんじゃ?
コーチもコーチを付けるんですか?」
と言われそうですが、
コーチもコーチを付けます。
だって、コーチングの良さ、
知ってますからね。
勿論、セルフコーチングもするんですが、
やはり別の人にコーチングして貰うと、
全然違うな〜と改めて感じてます。
自分の思い込みに、気付かせてくれたり、
思いっきり承認される事で、
自分が、ふっと楽になるのを感じました。
勿論、ビジネスのアドバイスもくれますしね
ちなみに、
僕には、コンサルの先生もいるんですが、
コーチングとコンサルの違いも実感しました
コーチングは聞く事、認める事が、
大きな特徴なんですが、
人に話をして、理解して貰うって、
素晴らしいし、それだけで
「この人の言う事、聞こう」
って思っちゃいますね〜。
反対に、いきなりアドバイスが来ると
的外れな事も、多いですしね。
コーチング・・・、いやはや、強力です。
(コンサルの先生、ごめんなさい。笑)
この事は勿論、コーチングに限らず、
人間関係のヒントになると思います。
7つの習慣にも『理解してから理解する』
って原則がある程ですからね。
「この人、分かってくれないな〜・・」
って感じたら、まずはあなたの方から
相手を理解してみようと試みると良いですよ
何はともあれ、
僕もこれから素晴らしいコーチングに
触れる機会が増えるので、
自分自身のコーチングにも反映させ、
パワーアップさせていこうと思います。
人の影響って大きいですよね。
僕の近くにも、他の人のセッションが、
その人自身の力に変わってるよな〜、
すごい力付けて成長してるよな〜、
って感じる人がいます。
一流のシェフは、他のレストランの
食事を、誰よりも食べに出掛ける
とも聞きますし、
自分が提供したいサービスは、
一度自分も味わってみるのが、
凄く大切なんでしょうね
そう思います。
あなたなら、あなた自身の成長の為に、
何ができそうですか?
少し、考えてみて下さいね。
・・・
・・・
それでは、良い週末を。