鉄板!タスク整理術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます、西井健一です。

「やる事があり過ぎて悩んでるんです〜」

そんな方の為の、対処法について
ここ最近、お話してますが、

・『プラスの感情』で居る事を意識する、
・『捨てる事』を覚悟して決める、

これら、実践してみてくれてるでしょうか?

今日からは、いよいよ具体的な
フレームワークを紹介しようと思います。

とは言え、やるべき事は、

実は、もう、すごく単純なんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(1) 項目を書き出して、
(2) 整理する。

このたった2つだけ。

たった2つで、驚く程の効果なんですよね〜

頭の中にあるものを、『見える化』
するだけで、不安も解消されて、
スッキリやる気ある状態になれてしまいます

人間って不思議。

今日ご紹介するフレームワークは、

『緊急度 × 重要度』

で整理するもの。

名著『7つの習慣』でも紹介されてるし、
ご存知の方も多いかも知れませんね。

まずは、やるタスクを全部書き出したら、
今度は、それらを

・緊急にすべき事?緊急では無い?
・重要な事?重要では無い?

って言う基準で、整理していくんです。

たとえば・・・、

『本日午後のコーチングセッション』

は、緊急。
大切な仕事だから、重要。

『上司に言われた課題』

は、期限があるから、緊急。
でも、さほど重要じゃない。

なんて風に分類して行く訳です。

視覚的には、こんな風に
4つのエリアに分けてく感じ↓↓

(1)     |(2)
   緊急   | 緊急ではない
   重要   |   重要
        |
ーーーーーーーー+ーーーーーーーー
(3)     |(4)
   緊急   | 緊急ではない
 重要ではない | 重要ではない
        |

項目が入ると、たとえば、・・・、

(1)      |(2)
・午後のセッション|・週末セミナー準備
・家族の急病   |・ビジネスの勉強 
ーーーーーーーーー+ーーーーーーーーー
(3)      |(4)
・上司からの課題 |・薦められた教材
・会社の定例会議 |・テレビ観覧

の様な具合に整理されていく訳です。

こうすると、優先順位が付けやすく
なりますよね。

特に、
(3)が自分を圧迫してる事が多いです。

逆に、
(2)は大切な筈なのに、あまりできない。

だから、これを見ながら、
『やらない事』を決めたり、
計画を立てたりしていく訳です。

どうですか?参考になりそうでしょうか?

今日ご紹介したのは、有名なので、

「知ってるよ〜」

って方も多かったかも知れませんが、
その分、効果も実証されてますので、

知ってるよ〜で終わらず、
是非、実際に取り入れてみて下さい。

すごくスッキリさせられると思いますよ。

次は、もっと有名では無いけれど、
興味深いフレームワークを紹介しますね。
お楽しみに。

お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━

アメブロ向けのグローバルナビを
無料プレゼントしています。興味ある方は、
こちらをご覧下さい〜。
⇒ あなたのアメブロに「目次」を付ける方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*