高橋さんを思って、書いてました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

7月28日(日)のセミナー、
やっとこさ、募集ページが出来ましたー。
明日かあさってに、募集開始しますね。
予告通り、豪華特典も付けましたので、
お楽しみに〜。

今日は、土曜日ですが、WEBネタを。

僕、昔、会社員時代、
メールを褒められた事があります。

当時、一緒に仕事してたD通の方に、

「西井さんのメール、
 分かり易くて、丁寧だから、
 参考にして、真似してるんですよー」

って。

これ、言われた時は、

「なんて、良い人なんだ。」

って感激しましたね〜。
今でも覚えてる位ですもんね。

あ、その方、高橋さんって言うんですが、
高橋さん、大好きになりました。

(元々、大好きだったんですけどね。笑)

でも、当時の僕って、今みたいに
コピーライティングの勉強してた訳でも
全然なかったのに、

「一体なんでそんな風に言って貰えたか?」

それは、単純に読む相手の事を考えて
メールを書いてたからなんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだと思います。

仕事のメールなんで、基本は
業務関係の内容なんですが、

「認識ずれない様に、分かり易く」

「大事な所、見落とされない様に
 強調しなきゃな」

「余計な事、書かない様にしなきゃな」

「読みやすく、しなきゃな」

「このタイミングだと忙しいから、
 時間ずらして送ろうかな・・」

って1個1個、丁寧に考えながら
気を使いながら、書いてたんですよね。

だから、高橋さんに褒めて貰える様な
メールに自然となってたんだと思います。

当時の仕事のメールみたいに、
読み手の顔、思い浮かべて、

「どうやって伝えたら良いかな・・・?」

ちゃんと、そうやって書けてるかな〜、
って気配りする気持ち大事ですね。
こういった意識から、メッセージの
伝わり方って変わるんだと思い出しました。

何かしら、あなたにも
ヒントになればと思い共有してみました。
できる事が見付かれば、ちょっとだけでも
工夫してみて下さいね。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*