おはようございます、西井健一です。
お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━
★★明日16日(火)24:00 まで!★★
体験コーチングセッション募集中。
ご希望の方は、こちらからお申込下さい。
⇒ 申込フォーム
…
★こちらも早期割引期間は22日までです★
【すごい特典】もあるのでお見逃しなく!
7月28日(日)10:00 より、
東京都内某所にて、セミナー開催します。
是非ご参加下さい。
⇒『ラポール・ブログを作るセミナー』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「スナックあけみ」
お店の分厚いドアを、今日も
ドキドキしながら開けると、
「あら〜、健ちゃん、
いらっしゃいー。
また来てくれたのね〜」
なんて、あけみママが
笑顔で出迎えてくれて、
常連のみんなも、
「あれ、久し振りだねー!」
なんて、ご機嫌に、美味しい
お酒やカラオケに興じてる・・・
・・・
・・・
な〜んて風に、スナックって
良い感じに盛り上がるんですかね〜?
100% 妄想で書いてみました。笑
そうそう、
これだったら楽しそうなんだけど、
ブログの看板に、
『スナックあけみ』
なんて書いちゃってませんかー?
てのが今日のお話。
常連さんだったり、
あけみママの知人だったら
良いんだけれど、
そうじゃない人にとっては、
なかなか敷居高いですよね、スナック。
入れません。
あ、いや、
「楽しそう〜!!」
って思ったら、思い切って入れる人も
居るかも知れないんですけれど、
そもそも、大抵の人には、
中で何が起こってるのか、
よく分かんない世界ですもんねー
だから、興味あるなし以前に、
存在に気付かない・・・
ね、だから、来て貰おうと思ったら、
相当大変です。
中の楽しそうな、会話や雰囲気を
知って貰ったり、
常連さんに誰か別の人を、
連れて来て貰ったり、
と、あの手、この手を尽くさない限りは
なかなか上手くはいかなそう〜・・・
って気がします(よね?)
ブログで言うと、
「コメントのやりとりが活発に行われてる」
「人が口コミで紹介してくれる」
な〜んて感じかも知れません。
あるいは、会員制のクローズドな
サイトに近いのかも〜。
…
そうそう、
だから何を言いたいのかって言うと、
ブログのタイトルには、
「スナックあけみ」
みたいな名前を付けちゃダメって事。
「美味しいA5クラスの山形牛が
超・良心的な値段で食べれます」
「一見さんでも、お酒詳しくなくても
安心して常連さんの気分が味わえる様に
心づくししています」
みたいな事、言われた方が
「あれ?ちょっと入ってみたいかも〜」
って思う気がしません?
ちょっと焼き肉食べたくなってきません?
ブログのタイトルって、
興味を持って貰う為の、重要な要素。
あなたのブログのタイトル、
「スナックあけみ」
になってしまってませんかー?
常連さんや、自分自身にしか、
分からなくなってしまってませんかー?
この機会に、今すぐちょっと、
見直してみて下さいね。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。