WEBでは非常識な方が良い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます、西井健一です。

昨日は、ほぼ1日中、本を読んでました。

僕はいわゆるフォトリーディング系の
速読はできないのですが
(いつか習いに行きたい…)
読書慣れはしてるので、結構早く読めます。

ちなみに特に、新幹線の中なんかは、
相当集中して読めますね。

以前、東京から広島に出張時に、移動中に
読もうとビジネス書を何冊か買い込んだのに
行きだけで全部読み終わってしまった・・・
ってことがありました。

まぁ、本読むのは相当好きだからってのも
あると思うんですけどね。

本読むの集中できないって人は、
電車を図書館代わりに読むのも
良いかも知れません。笑

ところで、最近は、中にワークが
含まれてる本も多くなってきていて、
さすがにそういう本は、
すぐには読み終わりません。

昨日読んでいた本も、
ワークが大量に含まれていて、
多分かれこれ10時間くらい読んでました。
(休憩も入れながらですよー)

さすがにちょっと疲れましたが、
ビジネスの改善がしたくて、
読んでいたので、非常に色々、
良いインプットができました。

また、少しずつ消化&検証しながら、
アウトプットしていくのでお楽しみに。

ちなみに、この本を読んでました。
ミリオネア・メッセンジャー

さて、今日は

WEBでは非常識な方が良い

って話。

ちなみに、

WEBで1番の大問題、ご存知ですか?

多分、ほとんど全員の人が悩んでいて、
ブログやフェイスブックが続かなくなるのも
これが原因。

なんだと思います?

それはですね・・・、

読んで貰えないこと、見て貰えないこと。

そもそも、読んで貰えない、見て貰えない、
とにかく、誰も読んでくれないし、
反応もしてくれない。
そして気力が失われてきてしまうんです。

でも、これは仕方ないこと

とにかく今、情報が多過ぎるんです。

だから人は、イチイチ全部、
見てる暇がないんですよね。

書いて、載せて、インターネット上に
公開すれば、読んで貰える・・・

という訳では残念ながらありません。

ですので、

とにかく、

「読んで貰う、見て貰う」

というのが、最初の大きな勝負です。

その為に、あの手この手を
尽くさないといけません。

要は、

『興味を引くんです』

その方法の1つが、今日ご紹介する

『非常識なことを言う』

ってこと。

人が常識だと思ってることと、
反対のことを言うんです。

「ダイエットしたきゃ、食べなさい」

「成功したけりゃ目標を立ててはダメ」

「勉強してはいけません」

たとえば、こんな感じですね。

ブログの記事のタイトルに、
こういうのを持ってくると、
興味を引いて、読んで貰える可能性が
グンと上がります。

作り方は、簡単。

==============================
STEP1.
普通、人はどんな風に思ってるだろうか?
と色々考えて書いてみる

STEP2.
それとは逆のことを書いてみる

STEP3.
それをブログ記事などのタイトルにする
==============================

つまり、まず常識だとどう?と考えて
その逆を言う形にするだけです。

いかがでしょうか?

あくまで、『興味を引く方法』の中の
1つですが、なかなか使えると思いますので、
ぜひあなたの記事にも取り入れて下さいね。

先日より、アンケートをお願いしています。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
⇒ アンケートフォーム

ページを一目見て、

「うわ、、書くところ多くて大変そう。」

と思われたかも知れないんですが、
それでもご協力頂けると大変嬉しいです。

スタバカードは、その分、
高確率で当たると思いますので・・・汗

ご協力どうぞよろしくお願いします。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*