1日の時間の使いかたを立て直す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

8月は、心がざわざわして、
居心地が悪くて、不安になる様な
チャレンジをするのを目指していましたが、
9月も引き続き『ざわざわ』継続中です。

というか、8月は『ざわざわ』が
足りなかったので、9月はさらにもっと
ざわざわしようと思っています。

いや〜・・・相当ストレスです。

ほんと・・・。笑

ところで、

ざわざわに挑戦しようと思うと、
やっぱり時間が必要なんですが、
僕の課題の1つとして、

イマイチ時間が有効に使えていません。

そうすると、なかなか前に進んで
いかないんですよね〜。

そこで時間の活用方法の改善に
着手することにしました。

今日は、それをシェアしようと思います。

僕が1日の時間の使い方を整理し、
見直した方法です。

==============================

STEP1.
やるべきことを全部ピックアップして
洗い出します。

STPE2.
大事なものと、大事じゃないものに分類。
思い切って『やらない』と決めるものも。

STEP3.
理想的な1日のスケジュールを立てます。
ピックアップした項目を当て嵌めてきます。
何時に起きて何をする・・・と、
大体30分刻みくらいです。

※ちなみに、ツールは、僕は
グーグルカレンダー使ってます。

STEP4.
そうすると、ピックアップしてても
時間が足りず、できないものがある事に
気が付きます。

STEP5.
短い時間で対応できるように工夫するか、
あるいは優先順位を見直します。
再度やるもの、やらないものの見直しも。

STEP6.
立てた計画に沿って、1日頑張ります。
そうすると、修正が必要な部分が
分かってくるので、そこを修正します。

==============================

このステップに取り組めば、
どれだけ時間を有効に使わないと
いけないものなのか、
改めて認識できると思います〜

(ちょっと凹みます。笑)

実際、僕自身も、

「だから、全然進まなかったのか〜」

と認識し、あらためて時間の使い方を
整理することができました。

なかなか、ハードなんですけれど、
時間の活用って、今後長きにわたって
影響してきますので、

もし、時間が足りない〜〜〜・・・

と感じてるようでしたら、
一度じっくり見直してみるのも
良いかも知れないですよ。

良かったら参考にしてみて下さい。

もし、やってみて困ったこととか、
もっと詳しく聞いてみたいこととかあれば、
お気軽にご連絡くださいね。

僕も一緒に良い方法を
探してみたいと思います〜。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*