おはようございます、西井健一です。
今日は昨日の続きのお話です。
何のお話だったかと言うと、
その日のハードルの高い目標を
やり遂げる方法でした。
「苦手な相手に、電話するぞ」
「ホームページを完成させるぞ」
「好きなあの人に思いを伝えるぞ」
といった、ついつい後回しにしようと
思ってしまいがちな目標を
やり遂げる方法です。
昨日は、そのうちの1つ目の秘訣
やり終えた後のポジティブな気持ち、
達成感まで、事前に計画しておく
ということをお伝えしました。
今日は、2つ目の秘訣です。
あらかじめお伝えしておくと、
今からお話する2つ目の秘訣は
ちょっと奇妙です。
(そして、面倒くさいです。笑)
ですが、やっておくと
行動できる可能性は、相当に
高くなるのは間違いありません。
奇妙なんですが、理に適っているからです。
苦手な相手に電話するくらいなら
確実にできるように
なると思います。
その2つ目の秘訣とは、
・・・
・・・
『脳内再生』です。
分かりやすく言うと、スポーツ選手などが
よくやるイメージトレーニングですね。
苦手な相手に、
電話を掛けている自分の姿を
ありありと想像して、
脳内で再生しておくのです。
ここでポイントは「ありありと」
ということです。
具体的なところまで想像して、
脳内で再生してください。
・10時半にチームミーティングが終わる
・電話する前に1杯だけ、
インスタントコーヒーを入れて飲む
・席に座って深呼吸する
・電話番号を見るため名刺を取り出す
・また深呼吸する
・パソコンの画面には、
話す内容に関する画面を開いておく
・周りの同僚が静かな状態なのを確認する
・受話器をとって、プッシュホンのボタン
を慎重に1つ1つ押していく
・呼び出し音の間、ドキドキする
・出た人が社名を告げる
・〜〜さんをお願いしますと告げる
・少しお待ちくださいと言われる
・待ってる間も緊張で落ち着かない
・・・(続く)
といった感じで、
本当にこと細か〜いところまで具体的に
脳内再生をしていって下さい。
結構大変だと思うんですけどね。
でも具体的にするのがコツです。
そして、一通り全部終わったら、
この脳内再生を・・・
・・・
・・・
あと『19回』繰り返します。
つまり合計20回、脳内再生するんです。
・・・
・・・
「え!?20回?」
って感じですよね。
僕もちょっと言うのためらいました。笑
まぁ、1回目は大変でしたが2回目以降は
同じことを繰り返すだけですので、
丁度ビデオの倍速再生の様に、
キュルキュルキュルキュルと、
段々と時間短縮されてくると思います。
…
いかがでしょうか?
これが2つ目の秘訣なんですが・・・
大変な分、やはり効果はあって、
これをやると、行動できる可能性は
相当高くなっています。
もう少し科学的に言うと、
まず、
(1) 具体化
が起こってます。タスクは具体的で
あればあるほど実施しやすくなりますが、
今回の脳内再生の過程では、
究極に近い形にまで具体化されます。
ですので行動しやすくなります。
(2) 脳
脳は、現実でも想像でも、ある程度
同じ動きをします。
ですので、20回もやったことには
免疫ができて当たり前になって、
21回目もすんなりできる様になるのです。
(3) 引き寄せの法則
具体的に想像したものが、目の前に現れる
という引き寄せの法則のことは、
聞いたことがあるのではないでしょうか?
今回の脳内再生でも、引き寄せの法則を
発動させています。
…
とまぁ科学的にも理に適った方法なのです。
イメトレは超一流のスポーツ選手なら
誰しもが取り入れてる位なので、
間違いないんでしょうね〜。
また、これはコーチングの中でも
活用されている方法で、たとえば、
人生のゴールを達成させるのにも
とても効果のあることが分かっています。
相当、労力が掛かるので大変だとは
思うのですが、1日1個だけとか、
必ず実行したいタスクがある時など
ここぞという時とか、
取り入れてみてはいかがでしょうか。
効果は保証しますので、是非
やってみてください。
…
◎お知らせ
9月29日(日)10時より、
新宿にて勉強会を開催します。
参加者まだまだ少ないので、
少人数で相当濃いところまで
話ができるチャンスです。
これまでも開催してみて、
参加者同士が自由に意見を言うことで
新しい視点がどんどん出てくるのが
とても有意義だと感じています。
ぜひぜひ。あなたのご参加お待ちしています
お申し込みフォームはこちらです。
⇒ 勉強会参加申込フォーム
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。