こんにちは、西井健一です。
今日は久し振りに、WEBの話、
ブログについてお話しますね。
『ブログタイトルの付け方』
ブログをやっていると、
一番迷うところではないでしょうか?
僕自身も、未だに迷って
しょっちゅう変えています。
「ブログタイトル大事なの?」
ってたまに聞かれますが・・・
・・・大事ですね〜、これは。
ブログタイトルが悪いと、
ブログに来てくれた人がいても、
読まずに帰ってしまいますし、そもそも
見に来てくれないことが多いです。
だから、ブログタイトルに、
労力を注ぐ必要があるわけです。
ブログタイトルが良いと、
興味を抱いてページに来てくれる人が
増えますし、もちろん読者登録の数も
増えます。
記事をしっかり読んでくれる人も増え、
その分、当然ページビュー数が増え
熱心なファンになってくれる可能性だって
随分高くなることと思います。
ブログのタイトルが違うだけで、
こういったことが当たり前に起こるんです。
もちろん、自分自身も、気合いが乗って、
面白い記事が書きやすくなりますしね。笑
ですので、
ブログのタイトル決めには
力を注いだ方が良いのですが、
闇雲に考えても、なかなか
良いタイトルにはなりません。
もちろん、抑えるべき
ポイントがあるんです。
なかでも特に意識すべきは『○○性』です。
『○○性』、なんだと思いますか?
・・・
・・・
先程、タイトルが良いと、
ページに来てくれる人が増えるし、
記事を読んでくれる人も増えると
お話しました。
『○○性』は、そのことに
関係するものなのですが・・・。
お分かりですか?
・・・
・・・
正解は、『興味性』です。
いかに、タイトルを見て、
興味を持って貰うか、
「読みたい!」
と思って貰うか、
そんなタイトルであれば、
ブログを見てくれる人がどんどん
増えていくのは当然ですよね。
ですので、ブログタイトルを作る時には
この『興味性』を持たせるのが大切です。
あなたのブログタイトルも、
改めて今一度、見てみて下さい。
==============================
強烈な『興味性』がありますか?
==============================
読まれるブログの大事なポイントなので、
興味性のあるタイトルを付けられるよう、
じっくりと取り組んでみて下さいね。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。