USPがウソだからうまくいかない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

e-BOOK プレゼント中です。

『ビジネスで使う為の
 アメブロ改善ガイドブック
 〜スタートアップ編〜』

良かったら貰ってくださいね。
⇒ ダウンロード

アンケートにも答えて頂けると嬉しいです。
⇒ アメブロ改善ガイドブックアンケート

━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月体験コーチングも
引き続き募集中です。
こちらもぜひご利用ください。
⇒ 申込フォーム

━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、職場の人間関係の相談を
聞くことが多くなりました。

僕はインターネットやアメブロに強い
という見せ方をしているんですが、

実は、人間関係とか、
職場のお悩みの話とかが
めちゃめちゃ得意です。

むしろ、そっちの方が得意です。笑

まぁ、それだけ人間関係には
悩み苦しみ、乗り越えてきたって
ことなんですけどね。

人間関係の悩みだったら、
どんなことでも解決できる自信が
あるんですよね〜。笑

WEBコーチよりも、
人間関係コーチを
名乗った方が良いんじゃないかと
実は、相当悩んだこともあります。笑

コーチの方とか、
もちろんコンサルでも、
セラピストでも、カウンセラーでも、
肩書きって、すごく悩みませんか?

ポジショニングとか、
USPとか、ニッチとか、

多分あなたも、その辺りの話を
聞いて悩んだことがあるんじゃ
ないかなと思うんです。

でも、最近、

『USPやニッチは大嘘だ』

という興味深い話を聞きました。

USP って『独自のウリ』だ
なんてよく言いますが
これが大嘘だというのです。

たとえば、

自分はマーケッターだけど、
もっと絞り込んだ方が良いから
WEBマーケッター、

WEBマーケッターと言っても広いから
Facebook マーケッター、

なんて風に、自分の専門性を
最後は自分がNo.1になるくらいの
ところまで絞り込むべし、

そんな話もきっと一度や二度は
聞いたことがあると思います。

でも・・・これが大嘘だと言うのです。
ビックリしましたね。

USPは『独自のウリ』だと言いますが、
実は、そうではないのです。

USPは、
ユニーク・セリング・プロポジション
の略なんですが、これは

『独自の、売る為の、提案』

という意味です。

つまり、「自分のウリ」の話ではなく
「提案内容」の話なんです。

自分のことを一生懸命絞り込むのでは
なく、独自の提案ができるように、
対象となるお客様を絞り込むのです。

絞り込むのは「自分の専門性」ではなく
「マーケット」の方だったんです。

これは、一見、小さな違いですが、
非常に大きな違いです。

僕自身も、

WEBコーチ?人間関係コーチ?

なんて考えていた時は、
自分自身の専門性にフォーカスが
当たってしまってました。

でも、考えるべきは

「お客様に何が提案ができる?」

ってことだったんです。

その為には、WEBだって人間関係
だって、どっちの専門性も使えば
良かったんです。

もちろん、最終的には肩書きは、

WEB?人間関係?

と考えるんですが、アプローチは
全然違いますよね。

絞り込むのは「専門性」
ではなく「お客様」です。

最近の大きな気づきだったので
シェアしてみました。

あなたは、お客様目線で
サービスを考えられていますか?

参考にして頂ければ幸いです。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*