こんにちは、西井健一です。
セミナーに参加して、
変化する人としない人の違いは
行動に移すかどうか。
「良い話を聞いたな〜・・」
で終わる人と、
「学んだことを行動に移す人」
両者には大きな隔たりがあるのは
納得いただけると思います。
昨日のメールでも、セミナーでは
メモを取る代わりに、行動リストを
作りながら聞くくらいにした方が良い
というお話を紹介しました。
でも、
最近、もっとすごい話を
聞いてしまったんです。
実は・・・、
行動するつもりで聞くだけでは
まだまだ不十分だったんです。
ショックでした。
たしかに、行動リストの話は、
僕は2年近く前に聞きましたし、
なるべくしっかり行動していたけれど
それでも自分に起きていた変化は
期待していた程ではないんですよね〜
でも今回、そのダメだった理由が
分かった気がします。
レベル0:セミナー中、寝てる
レベル1:ただ聞いている
レベル2:メモを取って聞いている
レベル3:行動リストを取っている
で、最高レベルに到達してる
つもりだったのに、さらにその上に
『レベル4』が存在していたのです。
でも、レベル4、
いったい、何だと思いますか?
『行動に落とすつもりで聞いて
行動に実際にうつす』
・・よりもさらに
上位レベルでの取り組み方なんですが
そんなものがあったのです
・・・
・・・
それは、
『習慣』にするつもりで、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
セミナーに取り組むということです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『行動』では、まだまだ変わりません
『習慣』になって初めて
変化があらわれ始めるからです。
小さな違いかも知れませんが、
この話を聞いた時は、衝撃でした。
理に適った、良い行動を取っても
人生が変わらないのは、『習慣』に
なってないからなんですね。
聞いてみれば当たり前なんですけどね
でも確かにその通りで、
1度や2度行動したからって、それで
終えたら変わるわけはないんです。
繰り返し、繰り返し行動をして
いつの間にか気が付いたら、
無意識でも自然と行動していた、
そんなレベルにならないと
人生レベルでの変化は起こりません。
…
というわけで、セミナー1つ取っても
人生に影響を与えたければ、『習慣』
を意識して取り組む必要があるんです
もしかしたら、
それって具体的にはどうすれば良い?
と感じられるかも知れませんね。
最初はただ意識するだけでも
良いと思います。
生活に取り入れられそうなことは
何かな?とアンテナを張るだけで、
結構、聴き方が変わると思います。
その場では難しければ、最初のうちは
セミナーが終わった後に、ゆっくり
振り返りながら、習慣にできることを
探しても良いかも知れないですね。
いずれにしても
何かしらの習慣をつくる意識で
セミナーにも取り組むんです。
小さな変化で良いですよ。
たとえば、
セミナーでの最大の学びを、
まずは1週間、毎朝見返してみよう
といったようなことでOKです。
小さなことでも、やってみて価値が
ありそうなことを探すのです。
いかがでしたでしょうか?
『習慣』にするつもりで、
セミナーを聞く。
この発想を聞いた時は、
僕は衝撃を受けたので、
今回シェアしてみました。
もう1つ付け加えると、
「この人は私の人生を
変える人かも知れない」
という目で、セミナー講師のことを
見ると良いそうですよ。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。