こんにちは、西井健一です。
なんとなく高校サッカーの
全国大会の決勝を見ていました。
実は昔サッカーをしていたので
子供の頃は高校サッカーも
ハラハラドキドキしながら
よくTV観戦していたのですが、
最近は見ておらず久し振りでした。
試合はすごくドラマチックな展開で
2ー0でリードしていた高校が
残り10分で安心したのか
キャプテンをベンチに下げて
交代したのですが・・・
その瞬間に、1点返され、
さらには終了直前に追いつかれ、
そして延長では逆転され、
結局2ー3で敗北してしまうという
衝撃の展開になってしまいました。
これは、負けた方の高校は
泣くに泣けない結果でしょうね。
交代させた監督も、ベンチで負けを
見るしかなかったキャプテンも、
彼と交代で入った選手も・・・
なんと言いますか、彼らの感情を
想像すると、計り知れないな〜と
色んなことを考えました。
「内心、交代のせいで負けたと
思ってしまっても無理ないよな」
「どうやって気持ちを
整理するんだろうか」
「遺恨が残らないだろうか」
「どんな言葉をかけるんだろうか」
「『人生はうまくいかないものだ』
なんてことを彼らは潜在意識の中に
刷り込んでしまうのでは?」
「ツイていない星の元に生まれた
なんてレッテル貼らないだろうか」
・・・な〜んて色んなことを
想像してしまいました。
実際のところは、1人1人が
どんな性格していて、普段どんな
関係性を築いていてとか・・・
なんとも分からないことだらけで
想像するしかないんですが。
…
ところで、人生でこういう大きな
出来事が起こった時に
『どうやって意味付けできるか』
って、すごく大きいと思います。
(1)「あれから人生転落した」
(2)「あれがあったから強くなれた」
正直、どっちに進むことも
あり得るわけですから。
じゃあ、その違いを分けるものは何?
それが、解釈です。
そして、
良い解釈ができる人の未来は成功
悪い解釈してしまう人の未来は失敗
に向かいます。
これは、事実なので腹落ちさせて
おく方が良いですよ。
だって、未来に成功してる自分は、
過去の出来事を振り返って、
「あれがあったから良かったんだ」
って言ってる筈ですからね。
成功したら、結果的に良い出来事に
なってしまうのです。
もっとも、
・良い解釈するから⇒成功できる
のか、
・成功したから⇒良い解釈ができる
のかは、大分違うように
感じるかも知れませんが、実は
さして違いません。
(それどころか実は、
時間は未来から過去に
向かって流れてます。
詳しい話はまたその内に〜。)
という訳で、今回負けた高校の
関係者にも良い解釈をして欲しい
なんて願ってしまいました。
スポーツって面白いですね。
最近スポーツ選手のメンタルが、
自分的に学びの、ツボです。笑
田中まー君のメンタルとか、
めちゃめちゃ凄いって思いますからね
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月15日(水)24時まで
お年玉企画:単発コーチング実施中
…
ご希望の方は、
・希望日時(3つほど)
・話したいテーマ
をご記入して、
nishiiken at kenny-west.com
までご連絡ください。
メールの読者さん限定
1回 3,000円です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。