こんにちは、西井健一です。
昨日コーチ仲間の若林さんと
話していて教えて貰ったんですが、
『仲良くなれる人の話の聞き方』
があるそうです。
ちょっとユニークなんですが、
それは『話を言葉として』聞かないで
『音』として聞いてみるってこと。
つまりは、
『強弱、音色、スピード・・・』
なんかに意識を向けて聞いてみると
自然と相手の感情に入り込めるんですって。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに会話の中で、
「・・・・って話してたところ、
静かだったね〜」
「・・・・って話してた音、
強かったね〜、高かったね〜」
なんて、相手にも言っちゃう。
不思議な感じがするんだけど、
感情に入り込めるから、
そこから親密感が深まって
いい具合になれるらしい。
でもそう言われると、
声にも表情があるし『音』として
聞いてみるってやり方も、
とても納得できる気がしませんか?
とても面白かったので、
早速シェアしてみました。
毎度思うんですが、コーチ仲間と
話してると色々学べて面白いです。
…
そんな若林さんはメールマガジンも
されているので、もし良かったら
ご覧になってみて下さい
コミュニケーションを変えると・・・
人生も変わるメールマガジン
⇒ 登録ページはこちらです
ではでは、良い週末をお過ごし下さい
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。