こんにちは、西井健一です。
素敵なブログやホームページを
作りたいと思ったら?
デザイナさんに外注するのも
リスクがあるし、敷居が高い・・・
デザインを勉強して自分で作るのは
膨大な時間が掛かってしまう・・・
ではどうすれば良いの?
というのが昨日のお話でした。
今日お話するのは、
1. プロに頼む
2. 自分で作る
のに続く3つ目のアイデアです。
それは、
『テンプレートを購入する』
という方法です。
テンプレートって何かと言うと、
誰かが作ってくれたデザインを
そのまま使える、というもの。
たとえば、こういうの。
⇒ テンプレートの例1
⇒ テンプレートの例2
⇒ テンプレートの例3
自分専用に作ってくれる訳では
ないけれど、良かったらこのデザイン
使ってね、というものです。
注文住宅じゃなくて、建売住宅、と
言えばイメージしやすいでしょうか?
これだと何が良いかって言うと
まず安いってこと。
上で紹介したものなら、
1万円を切る値段です。
20万円で発注するのに比べると、
断然、金額を抑えられます。
上記のテンプレート以外であっても
色々出てきますし、
「アメブロを5万円で
カスタマイズします!」
なんていうデザイナさんが対応
してくれるサービスも、注文住宅より
こちらに近いものですね。
…
このテンプレートを使う方法だと
設置するのにある程度は調べたり、
試行錯誤する必要もあるのですが、
デザイン勉強するのに比べると、
現実的だと思います。
逆に、できないのは、
テンプレートに元々備わってない
機能はできません。
なので、その場合は、
元々ある機能の中で、
上手にやりくりするか、
テンプレートは諦めて、注文住宅の
方式にしてしまうかになります。
※テンプレートを改造するという
奥の手もあるのですが、これまた
プロの仕事になってしまいます。
…
そんなこんなはあるのですが、
やはりテンプレートがオススメです。
まず値段が抑えられるということ、
何より、良いものを選べば、
見た目だけでなく使い勝手も良く、
下手に個別に発注するよりも
全然良いホームページが手に入るかも
知れません。
そんな訳で、前回今回と、
ホームページを素敵に作りたい時の
選択肢を紹介してみました。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。
疑問点や分からなかった点、
質問・ご意見お気軽にお寄せ下さい。
感想などもいただけると嬉しいです。