アメブロの危険なところ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

ゴールデンウィーク終了して、
今日から仕事復帰という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

五月病に掛からないように、
気を付けてくださいね〜。

さて、今日も昨日の続きで
ブログ始めるなら、
アメブロかワードプレスがオススメ
という話を進めますね。

人と交流しやすい機能が
始めから沢山備わっている、
しかも利用者が圧倒的に沢山いる
というのがアメブロの利点でした。

========================
ステップ1 テーマを決める
ステップ2 見込客を集める
ステップ3 記事を書く
ステップ4 読者と交流する
ステップ5 セールスする
ステップ6 商品化する
ステップ7 自動化する
ステップ8 拡大する
========================

というステップの中でも、

ステップ2 見込客を集める
ステップ4 読者と交流する

が相当やりやすいんです。

反対に、アメブロで不利な点は?
というのが今日のお話です。

アメブロの不利な点、それは
『商用利用が禁止されている』
ってこと。

アメーバという会社のサービスを
利用させて貰っているので、
自分が書いてきたものが、いきなり
削除されてしまうという大きな
リスクもあるのです。

しかも、何をやったらダメで、
何をやったら大丈夫かという基準が
相当にあいまい・・・。

なので、結構こわいです。

ブログというのは、書けばその分
記事もたまっていきますし、
アクセス数も増えやすくなるので
価値が高くなっていきます。

単純に掛けた時間に、比例して
効果が得られるだけじゃなく、
だんだん得られる効果が
大きくなっていくのです。

ある意味『資産』と考えても良い位。

なのに、消されるって
非常に痛いのです。

アメブロはこれが大きな
デメリットです。

(それでも、メリットがあまりにも
 大きいので使うのですけどね。
 安全を期すならバックアップソフト
 を別に用意して使ったりします。)

でも、人のサービスを使わせて
貰ってる以上、仕方ない部分です。

・・・じゃあ、人のサービス
じゃなくて自分のを使うよ・・・

と言った時に登場するのが、
ワードプレスです。

ワードプレスというのは、
人のサービスを使わずに、
自分で作っていけるのです。

という訳で、また次回は
ワードプレスについてお話しますね。

ではでは。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*