「急ですが、明日は朝7時に会社に来て下さい。」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

「明日、朝7時に会社に集合。」

って、イキナリ上司から言われたら、
あなたなら、どう感じますか?

「なに?なに?何か会社に異変でも
 起こったの?何か発表されるの?」

と不安になる方もいれば、

「そんないきなり言われても、
 私にも都合があるって!」

と拒否感や憤りを感じる人も
いるかも知れません。

なかには、

「はい!喜んで〜。」

なんて強者?・・もいるのかも
知れませんね。

でも、いずれにしても殆どの人は

「どうして?」
「なんで?」
「理由は?」

と、まずは理由が気になるのでは
ないでしょうか。

そして、結果的に理由によっては
たとえ7時だろうと
喜んで会社に向かうでしょうし、
逆に理由次第では、なんとか理由を
見付けて断ろうとするでしょう。

たとえば、

「定年を迎える、◎◎さんが
出社した時に、みんなでサプライズで
出迎えて祝おうと思ってるんです。」

なんて、理由だったら
ウキウキして7時に会社に
向かってしまうやも知れません。

あるいは、尊敬する上司から

「どうしても、成功させたい
 プレゼンがあって、この日は朝から
 力を貸して欲しいんだ」

なんて言われたら心意気に感じます!
な〜んて人もいるかも知れませんね。

何が言いたいかと言うと、
僕らを動かすものは『理由』です。

理由によって行動するんです。

そして、たとえ行動は同じであっても
理由が違えば、そこで感じる
エネルギーや感情は全く違ったものに
なってくるのです。

おとといのメールで、

========================
知ってるだけの事と、
やってる事との間には
大きな壁がある

その壁を超える為に必要なのは
感情に火を付けることだ
========================

というお話をしたのを、覚えて
いらっしゃるでしょうか。

感情が動いて初めて、知ってることを
人は現実に行動に移せるのですが、
この感情を動かす引き金になるのが

『理由』

だったのです。

そして、この理由が小さい内は、
壁を越えるまでには至りません。

逆にワクワクするような、あるいは
悲しみとか負の感情の時もありますが
感情が揺さぶられてしまうような
『大きな』理由があると僕ら人は、
もう勝手に動けるんです。

つまり、

動けない時には『理由』が欠如
している、ってことかも知れません。

あるいは、欠如していなくても
小さ過ぎて取るに足らないのかも
知れません。

だから、バリバリ行動したい
めちゃめちゃ動ける自分になりたい
そんな時はどうすれば良いですか?

そうです、『自分がやる理由』に
着目するようにしてみて下さい。

少しエクササイズをしてみましょう。
紙とペンを用意できる場所であれば
ぜひ用意して挑戦してみて下さい。

========================
STEP1
今やりたくても、やれてないものは
何ですか?1つ挙げて下さい

STEP2
それをやりたい理由は何ですか?
やると何が得られますか?
やらない事で何を失っていますか?

STEP3
さらにそこから、もっと大きな
結果が得られるとしたら何ですか?
感情が大きく動くところまで、
理由を大きく膨らませてみて下さい。

STEP4
逆に、やりたいと思ってるけれど、
やっていない理由は何ですか?
やることで何が失われると
感じていると思いますか?

STEP5
やるのとやらないのと比べて、
どちらが良いですか?
========================

いかがでしたでしょう?

この様なエクササイズを日常でも続け
『理由』に着目してみるだけで、
行動するモチベーション、
行動しないモチベーションを、
かなり自分でコントロールできる様に
なってくると思います。

同時に自分自身の、考え方のクセや
傾向も見付けられるのも良い所です。

知ってるだけだった事を、
やっている自分に変える、

バリバリ行動する、
めちゃめちゃ動く自分になる、

そんなあなたになる為に、今回のお話
が役に立てれば嬉しいです。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*