ここのところ、話題にさせて貰ってる
平本あきおさんのアドラー心理学
解説10日間プログラムの動画。
3日目の話は、『コーチングの真髄』
とも言えるポイントに言及されてます
⇒『アドラー心理学』超解説 10日間プログラム
僕も正直、めっちゃ話したい部分
なんですが、今日はちょっとお休みで
別のお話をします。
先日のメールで、アイデアを出すには
・アイデアを膨らませる
・アイデアを削除する(整理する)
を交互に行うこと。アコーディオン
みたいなイメージだってお話と、
その為の理想的なツールの1つが
『ポストイットだ』
ってお話をしました。
※その時のメールはこちら
それで、ですね〜、
今、アドラーでも紹介している
平本あきおさんが丁度、
このポストイットを使った
頭の整理やセルフコーチングに
関する書籍を書かれています。
『フセンで考えるとうまくいく』
⇒ Amazon で見る
先日のブログ勉強会の時にも
偶然なのか、この本の事が話題になり
よし、それならという事で
勉強会を開催する事にしました。
本の内容や、読んでみての気づきや
意見を参加者同士でシェアしたり、
あるいは、書かれている内容や
フセンについてのワークをみんなで
やってみるといった場になります。
1人だとなかなか進まなかったり
理解が難しい部分も、人の力で
一挙に進めてしまいましょう。
(そうそう、この手の読書会は
今回のフセン本に限らず、これから
色んな興味深い本を題材に、随時
開催していこうと思ってます。)
フセン本の読書勉強会の開催日ですが
6月21日(土)10時〜15時頃を
予定しています。
参加費は部屋代を参加者で割る形。
(1000円前後になると思います)
部屋の都合で、6〜8人位の募集に
させて頂きますので、気になる方は
是非お早めにご参加表明ください。
とても楽しみにしています〜