僕が時々開催しているブログ勉強会
では、その場でパソコンを開いて
自分のを他の参加者に見て貰いながら
意見交換をします。
それで一番最初によく出る言葉が、
「きれいですね〜」
「見やすいですね〜」
という印象や雰囲気に対する言葉と、
「何のブログなんですか〜?」
という質問の言葉です。
これが、人のブログを見た時の
素直な反応だと思うんですよね。
ところで、
ブログ勉強会という場であれば、
顔を合わせての勉強の場なので
「何のブログなんですか?」と
質問できるんですが、普段の部屋等で
見ている場面だとどうでしょう?
聞けないじゃないですかー。
聞けないとどうなりますか?
何のブログか分からないとしたら?
そうなんです。
読もうとは思いませんよね。
読まずに帰っちゃいます。
ネットには他にも読みたい情報が
沢山ありますし、そもそも時間って
限られてる中で、興味が引かれなきゃ
わざわざ読もうとも思わないんです。
つまりブログを読んで貰う為に、
まずは、興味をひかないといけない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という事です。
じゃあ、興味をひく為には
どうしたら良いでしょう?
そうです。その為にもまず前提として
何のブログかを、一目で分かって貰う
必要があるんです。
それに加えて言うなら、
「きれいですね、見やすいですね」
と思って貰えるデザインとか雰囲気も
影響ありそうですね。
さてさて、そして
何のブログかを
一目で分かって貰う為に、大切なのが
『ブログのタイトル』です。
ブログのテーマと言うか、
コンセプトと言うか、どんな内容に
ついて書いてるブログなのかを
分かりやすく伝えるのが大切です。
中でも伝えたいのが、
『読むとどうなるのか』
という部分です。ここが核です。
たとえば、
・TOEICで700点取る方法
・3ヶ月で彼女を作る方法
・肩こりを治す方法
・半年後に辞表を提出する方法
とか、そんな具合でしょうかね。
まずは、この核の部分があって、
その上に肉付けして、
表現していく訳なんです。
TOEICで700点取る方法
↓
残業地獄のサラリーマンでも、
毎日20分・2ヶ月間、
ある作業をするだけで
TOEICで700点取る方法
↓
残業地獄のサラリーマンでも、
外国人のガールフレンドを作って
癒しと至福の週末を過ごす方法
とか、まぁ、アレンジの方法は
工夫次第で色々できると思うのです。
誰に?
期間は?
どんな方法で?
それによって何が叶う?
何て言って貰える?
・・・etc.
と妄想と具体化を進めていく
訳ですね。
最終的には良い感じに
興味を引けるように、あなたらしい
バランス良い具合にしていくように
目指していきます。
こんな風に、タイトルって、
読んで貰う為に大切な興味付けの為の
影響をかなり持たせられるんですが、
反対に言うと、これだけ工夫が
できる部分なのに、ぼんやり〜っと
なってしまうと勿体ないって事です。
どうですか?あなたのブログでは
いかがでしょうか?
…
と言っても、このタイトル決めが
なかなか大変な部分なんですけどね。
僕も一番苦労する部分です。
でも、ここがバチーッと嵌まると
めっちゃパワー出ますよ。
書いていても楽しくなります。
その為にもまず最初のスタートは
『読むとどうなるのか』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という核の部分。まずはここから
考え始めてみて下さいね。
それだけでも、かなり発見が
あると思いますから。
今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。