ブログの影響力を高めるメラビアンの法則

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井健一です。

僕が、かつてセミナースピーカー
になりたくて学んでいた時、実習で
3分間スピーチってのがありました。

何かテーマを決めて、みんなの前で
3分間話すという勉強の場です。

僕は、普段、控えめで大人しくしてる
ので、そうは見えないかもですが、
大阪の血が流れてるせいか
実は人前で話すのが好きです。

子どもの頃からです。
なんだかワクワクするんですよね〜。

まぁ「好き」であって「得意」では
ないのが残念なところなんですが…。

そう、それで3分間スピーチを見て
講師の方がコメントをくれるんですが
とても印象に残ってる回があります。

それは、ほとんどのコメントが、
スピーチの中身については、
述べられなかった回のこと。

みんな一生懸命考えて、スピーチ
するんですが、コメントの中身が
全然、内容には触れてくれない。

姿勢とか、着ている服装とか、

についてのことばかりだった事が
あったんです。

「もっとこういう服装に
 した方がいいよ。」

「こういう着方をした方が良いよ」

「姿勢はこうした方が良いよ」

「視線はどこどこを見た方が良いよ」

といった様なことですね。

でも、実はこれってやっぱり的を
得ています。メラビアンの法則って
あなたは聞いたことありますか?

発するメッセージよりも、表情とか
口調とかの方が強い影響力を
持つんですよね〜。

なので、姿勢や服装を正すことって
軽視しがちなのですが、本当に
効果的なのです。

「形から入る」って人、いると
思うんですが(あなたは違う?)
案外イケてる人なのかもですね。

これ、たとえばブログとかも
同じことが言えます。

面白い内容を書くのは、もちろん
大切なことなんですけれど、
てっとり早く、影響を増したかったら

『デザインをきれいにする』

『タイトルとか、見出しに
 インパクトを持たせる』

ってことが効果的なんですよね〜。

一生懸命ブログを書いていても、
なかなか効果が出ないって場合は、
案外、デザインとかタイトルを
見直すことが解決策になります。

(そもそも大事ポイントですからね)

そんな訳で、見た目の効果について
お話してみました。

できる人に変わってく為に、まずは

「できる人として振る舞う」
「堂々としてみる」
「笑顔でふるまう」

なんて風な形から入ること、
考えてみてはどうでしょうか?

僕もあらためて意識します〜。

ではでは。

最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*