こんにちは、西井です。
東京もすっかり
春らしくなってきました。
僕は基本、寒がりなので
上着を着ずに出掛けるのも
若干不安があって、
おそるおそる・・・なのですが
春らしくポカポカな
陽気になってきましたね。
ふとした時間に、思わず散歩に
出掛けちゃったりしてます。
さて、僕には最近、
めちゃめちゃ意識してる
フレーズがあります。
それは、
「より少なく、しかしより良く」
というフレーズ。
僕はこのフレーズの教えを聞いて、
目から鱗が落ちたんですよね。
『より少なく』ってのは、
あれもこれもやるんじゃなくて
やることを少なくしようってこと
でも、それなのに、
良くなるぜ、って言葉なんです。
やること少なくすれば、
時間ができますよね。
ゆとりもできます。
すると、睡眠の時間とか、
散歩の時間とか、遊ぶ時間とか
できますが、それも大事だってのも
このフレーズは言ってくれてます。
僕、ほんと、そういうの
苦手だったんですけど、でも
本当めちゃ大事なんだな〜って
最近実感してるんです。
ちょっと煮詰まってたら、
ゆったりタイム。
たとえば、
パソコンを持たずに
カフェに出掛けたりするんですけど、
強制的に、ゆったりする為にね、
そしたら、
周りの様子を観察したりもできるし、
いつものクセで(?)ノートとペンを
取り出しちゃっても、不思議と、
普段と違うことを思い付くんですよね
ほら、お風呂入ってたら、
面白いこと思い付いたりしません?
あとぐっすり眠れた次の日って
めちゃめちゃ気持ち良かったり。
リラックスって、
リラックス自体も良いもんですけど、
同時に、前に進む為にも
良いものなんですよね〜
力抜くと、活力にもなるし、
新しいアイデアも出る。
ほら、これって、
「より少なく、しかしより良く」
になってきてません?
…
そして、『より少なく』も
ただ減らせば良いってもんじゃない。
「より少なく、その分少し悪く」
じゃないですからね。
「より少なく、しかしより良く」
ですからね。
どうしたら、
1 やること減らす
2 成果を大きくする
という一見、相反するものを
両立するかってのを、
考えさせてくれるフレーズなんです。
そうすると、
『重要なことを選んでやる』
ことになるんですよね。
断捨離に似てるかも知れません。
必要ないものは部屋から捨てる、
気持ちの良いものだけ、
身の回りに置いておく。
断捨離はそうして、気持ち良い
空間やライフスタイルを
作っていきますが、
「より少なく、しかしより良く」
も、やること(行動)や、時間の
断捨離なんですよね。
気持ち良い、行動や時間、
そして成果を作っていくわけです。
そんなわけで、今日は、僕が最近
めちゃめちゃ意識してるフレーズ、
「より少なく、しかしより良く」
をご紹介してみました。
あなたの毎日にも取り入れてみては
いかがでしょうか?
限られた人生の時間が、思った以上に
有意義に変わるかも知れませんよ。
ちなみに、
実は今回の教えは、ある一冊の本に
出会って教わったものなんです。
エッセンシャル思考
http://amzn.to/1DwPoO7
興味を持ってくれた方、
もっと詳しく知りたい方が
いらっしゃれば、
こちらの本をご覧ください。
もっと詳しく、具体的なところまで
学べると思うのでぜひ。
2015年で一番良い本に
なるかも…と、早くも僕の中では
予感し始めています。
ではでは、
最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。
ぜひ感想やご意見をじゃんじゃん
お寄せいただけると嬉しいです。