本屋で癒されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、西井です。

昨日は本屋をぶらっと徘徊してきました。
新宿西口の某巨大書店が僕のお気に入りです。

本屋にでも行かない限り電車にも
乗らないので、たまには良いですね!

目的の本は1〜2冊あるんですが、
あとは適当にカバーや背表紙を見ながらブラブラ歩きます。
そうすると、強烈に興味を引かれる本があるんです。

今、
頭の中で考えてることや、
興味があること、
発信したいなと思ってることや、
問題意識として抱えていること、

そんなことがキーワードとなって、
関係ありそうな本が、
頭の中に飛び込んでくる感覚です。

割と頻繁に行くんですが、
その時、その時で、
毎回気になる本も違っているのが面白いです。

全然面白そうなの無かったや・・って日もあります。;;;

今日は、ソーシャルメディア系で
面白いこと言ってる本ないかな〜という意識で
出向いたんですが、

一番気になった本は、↓これでした。

■ニートの歩き方
http://amzn.to/NFPXwb

ソーシャルメディア、全然関係ないですね。w

働かざるもの食うべからず・・・って
言葉に疑問を投げ掛けたり、

別に働かなくったって、
楽しく生きるのも、なんとか生きてくのも、
幾らだって方法はあるさ!

ってことが、著者さんの視点、経験で面白く書かれてました。
僕には共感しまくりの内容で、相当面白かったです。

僕も、いわばニートみたいなもんかも知れないですしね。w

興味があれば、読んでみてください。

■ニートの歩き方
http://amzn.to/NFPXwb

ところで、アマゾンが台頭したり、
電子書籍化の波がこの後きたりで、

店舗型の書店は、今後生き残っていくのは
難しくなるかも知れません。

実際どうでしょうか?
本屋さんで本を買いますか?
重いものだし、持ち帰りの事を考えても、
中身だけチェックして気に入ったら、

「後でアマゾンで買おう」

などと、どうしても考えてしまいます。

本屋の中を自分の足で歩きながら、
本と出会う、、という体験は、何物にも代え難いので、
僕としても失いたくないのですが、

ただ、ビジネスとして生き残っていく為には、

今の本屋ではない「何か」を
打ち出していかないと難しいでしょうね。

じゃあ、何をすればいいか・・・

なんてことを考えると、
良いトレーニングになりますので、
良かったら取り組んでみてください。

それでは、今回も最後までお読み頂いて、
本当にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*